三渓園 (3) 内苑
内苑へ。
京都にある西方寺の薬医門を移設した江戸時代の建物です。
豊臣秀吉が母のために建てたものを移設したようです。
和歌山県岩出市の紀州徳川家の別荘・巌出御殿を移設した江戸時代の建物と言われているそうです。
そのうち3分の2ぐらいは工事中でした。
室内には絵が描かれた襖がありましたが、複製のようです。
徳川家康により京都伏見城に建てたものを移設したものと言われているようです。
原三渓が大正時代に建設した茶室。
鎌倉の心平寺の地蔵堂を移設した江戸時代の建物。
徳川家光が二条城に建てた建物を移設したもの。
桃山時代の建物を移設したもののようです。
大正時代に建てられたもの。
建物内には博物館になっており、原三渓氏等に関する展示が行われていました。
茶室や土産物売り場もありますが閉館間近でもう閉まっていました。
京都にある西方寺の薬医門を移設した江戸時代の建物です。
その他、白雲邸があったようですが気付かずに通り過ぎていました。
三渓園、結構広いです。
14:30頃入場して閉演の17時少し前まで。
帰りは海側にある南門から出ました。
| 固定リンク | 0
「お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (2) 清浄光寺(遊行寺)(2020.12.17)
- 黄金町バザール2020 vol.2(2020.12.05)
- 鎌倉2020-2 (7) 鎌倉歴史文化交流館(2020.11.27)
- 国立科学博物館 (2) 常設展(2020.11.03)
- 国立科学博物館 (1) 国立公園展(2020.10.31)
「地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市」カテゴリの記事
- 鹿嶋神社(横浜市)で初詣(2021.01.10)
- 黄金町バザール2020 vol.2(2020.12.05)
- 横浜市電の黄金町あたりの旧線跡(2020.10.06)
- 黄金町バザール2020 vol.1(2020.09.30)
- みなとみらいの高島線を跨ぐ歩道橋(2020.09.24)
コメント