横浜都市発展記念館「一枚の切符から昭和のあの頃へ」展
9月8日、横浜都市発展記念館で開催されていた「一枚の切符から昭和のあの頃へ 思い出す横浜のイベント、日本の風景」展に行きました。
鉄道の切符がメインでした。
横浜の鉄道の切符を中心に市電や市バスの切符、全国各地の記念切符など。
いろいろ切符が展示されていました。
今は交通機関では券売機からは印刷されて出てくる切符が多く、ICカードが普及して印刷された切符を手にすること自体が減りました。
観光施設や博物館などでは今でも印刷された切符の場合が多いです。
全然集めていないのですが。
横浜市の定期観光バスの昔の路線図の展示もあり、鶴見の總持寺なんかも周ってたんですね。
定期観光バス自体が最近廃止になりました。
鉄道ファンには見ものかも。
だいぶ良かったです。
撮影禁止でした。
| 固定リンク | 0
「お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (2) 清浄光寺(遊行寺)(2020.12.17)
- 黄金町バザール2020 vol.2(2020.12.05)
- 鎌倉2020-2 (7) 鎌倉歴史文化交流館(2020.11.27)
- 国立科学博物館 (2) 常設展(2020.11.03)
- 国立科学博物館 (1) 国立公園展(2020.10.31)
「地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市」カテゴリの記事
- 鹿嶋神社(横浜市)で初詣(2021.01.10)
- 黄金町バザール2020 vol.2(2020.12.05)
- 横浜市電の黄金町あたりの旧線跡(2020.10.06)
- 黄金町バザール2020 vol.1(2020.09.30)
- みなとみらいの高島線を跨ぐ歩道橋(2020.09.24)
「交通 - 鉄道 - その他」カテゴリの記事
- 丹後 (6) 天橋立リフト(2020.06.12)
- 横浜都市発展記念館「一枚の切符から昭和のあの頃へ」展(2019.10.28)
- 三渓園 (4) 南口の先の本牧市民公園(2019.10.16)
- 三鷹と調布の4研究施設一般公開 (3) 交通安全環境研究所(2017.05.10)
- 科博オープンラボ2017 (4) 理工第1資料棟(2017.05.04)
コメント