三渓園 (2) 外苑 後編
橋を渡って向こう岸へ。
京都の燈明寺から移設した室町時代の建物。戦後移設されたものです。
食事施設ですがこの日はお休みでした。
白川郷から移設された江戸時代の合奏づくりの建物。戦後移設されたものです。
中も見学できました。
屋根裏も見学できますが階段が急です。
鎌倉の東慶寺から移設した江戸時代の建物です。
当時はここで無料でお茶が振舞われていたそうです。
階段を上がって旧燈明寺三重塔へ。
京都の燈明寺から移設した室町時代の建物。こちらは本堂と違って大正時代の移設です。
こういう塔を見るとうぉーっと思います。
本牧なのかな? 街並みとキリンが見えます。
自分にはあんまり関係ないのかな... (笑)
展望台に向かいます。
関東大震災で焼失したそうです。
かつては断崖絶壁の上で海が広がっていたようです。
今は埋め立てられて工場群になっています。
他に大きなところとしては林洞庵があったようですが、行き忘れました。
| 固定リンク | 0
「お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (2) 清浄光寺(遊行寺)(2020.12.17)
- 黄金町バザール2020 vol.2(2020.12.05)
- 鎌倉2020-2 (7) 鎌倉歴史文化交流館(2020.11.27)
- 国立科学博物館 (2) 常設展(2020.11.03)
- 国立科学博物館 (1) 国立公園展(2020.10.31)
「地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市」カテゴリの記事
- 鹿嶋神社(横浜市)で初詣(2021.01.10)
- 黄金町バザール2020 vol.2(2020.12.05)
- 横浜市電の黄金町あたりの旧線跡(2020.10.06)
- 黄金町バザール2020 vol.1(2020.09.30)
- みなとみらいの高島線を跨ぐ歩道橋(2020.09.24)
コメント