小樽と札幌 (23) 北海道大学総合博物館
北海道大学のキャンパス内にある北海道大学総合博物館へ。
1929年に建設された旧理学部本館だそうです。
入場は無料です。
最初に「北大の歴史」のコーナーがあります。
北海道大学の前身は北海道農学校で最初は東京の増上寺にあったんですよね。
クラーク博士は8ヶ月しかいなかったのか。
最初の頃は成績優良者には賞金が貰えたそうです。
当初は、今の自由な雰囲気の大学ではなく、進学校の高校みたいな感じだったのかな? と思いました。
建学の精神はリベラルな感じだったが、最近は官僚等公務員や大企業に就職する人が多くていかん! みたいな感じの事が書いてある所があって、こういう所でそういう事を主張するのはどうなのかな? と思いました。
続いて「北大のいま」、学部ごとに展示があります。
いくらでも展示するものがある学部と、そうでもない学部があって、そうでもない学部は困るだろうなと思いました。教育学部とか。
3番目の写真は医学部の内視鏡手術の体験コーナーでハサミで遠隔操作します。試しにやってみましたが難しかったです。ハサミではなくキーボートとかマウスで操作する方が簡単そうに思いましたが、プロは慣れたハサミの方が良いんでしょうね。
生物、鉱物、科学技術、写真にはないですが医学関係等。
科学技術も標本なのかな?
見学通路の途中にある教室を使わなくても他に空いてる教室はあるのでは? と思いました。
この近くに「関係者以外立入禁止」とある廊下があり、リアルに研究室の部屋が並んでいるようで、へーと思いました。
この日は祝日なので人気はなかったですが、平日だったら学生が歩いていたりするのでしょうか。
その他、博物館の中にはカフェもありました。
博物館を出たら、昼休み時間帯なのか来たときはいなかった学生っぽい人がちらほら。この日は祝日だったので授業は普通はないと思うのですが。
学食とか一般の人でも行っていいのかな? と学食という場所で超久しぶりに昼食を食べたい気分もありましたが、小さな勇気もいるし、
次の予定もあるので元来た道を戻りました。
正面に看板があったビアガーデンをやっている場所がありました。
大学生っぽい人はいなくて、近所の人っぽい人が大半でした。
ビールを飲みたい気分でしたが、この後の予定を考えるとよろしくないので自粛です。
| 固定リンク
「お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事
- 九州2019 (10) 人吉鉄道ミュージアム(2019.12.03)
- 九州2019 (3) 福岡市博物館 常設展と企画展(2019.11.17)
- 九州2019 (2) 福岡市博物館 「侍 ~もののふの美の系譜~ 展」(2019.11.14)
- 池上線と洗足池 (4) 勝海舟記念館(2019.10.31)
- 放送ライブラリー「テレビとCMで見る平成ヒステリー展」(2019.10.29)
「地域 - 北海道」カテゴリの記事
- 小樽と札幌 (27) 札幌 → 東京(2019.09.27)
- 小樽と札幌 (26) 北海道庁旧本庁舎(2019.09.25)
- 小樽と札幌 (25) みよしの(2019.09.21)
- 小樽と札幌 (24) 元祖さっぽろラーメン横丁 味の華龍(2019.09.20)
- 小樽と札幌 (23) 北海道大学総合博物館(2019.09.20)
コメント
またまた登場(笑)
もっと自由だった頃は、夜中に理学部の裏口から忍び込んで
探検してたよなぁ。
学食は理学部のお隣りの中央食堂でしょうかね?
全然一般人ウエルカムでございます。
牛とろ丼&豚汁が最強でした。
今でも北大に行ったときは立ち寄っちゃってます。
投稿: Fuku | 2019/09/20 17:29
>> Fukuさん
今はそんなに自由ではないの?
学食は特にどこの学食がというのはなくてです。通り道にあったクラーク会館に学食がありそうでしたが。
母校は卒業してから車窓から見る事はあっても行った事はないです。
投稿: やいゆえ横浜住民 | 2019/09/20 22:43