小樽と札幌 (19) 小樽運河クルーズ
小樽の有名な観光地である小樽運河へ。
この先に小樽運河クルーズの乗り場があります。
16:00出航の少し前の時間だったのですがまだ席が空ていたので乗ることにしました。
この日のこの回は2艘で運転。
乗る前に腰に救命用具を付ける必要があります。付ける事に手間取っていたら結果的に船に最後に乗る人になり、一番後ろの船頭さんの横という、ある意味特等席になりました。
出航します。
このあたりは南運河と言われており、かつての半分の幅になっています。
いきなり低い橋です。
その後少し進んで右折していったん港に出ます。
港に出るといっても少し出るだけです。
運河に戻ります。
運河に戻ったところで雨が降ってきました。
出航した時は雨が降る雰囲気ではなかったんだけどね。
船頭により各人に合羽が配られました。
動いでいる状態ではなかったですが運転席を離れて合羽を配り始めて大丈夫なのかな? と思いました。いざという時は一番近くにいる自分が運転? (運転方法知らないよ...)
北運河は以前と同じ幅です。
北運河の端まで行き折り返しです。
ジュース用の缶など各種缶を製造しているそうです。
2・3番目の写真の古い建物は現在も倉庫として使われているそうです。
橋に触ると御利益だったかがあるそうです。
後ろの席だとこういう時はおもしろい。
乗り場を一旦通り過ぎ、浅草橋前で折り返して乗り場について終了です。
雨足が強くなってきました。
右の建物は倉庫で、現在は駐車所やコインパーキングに転用されているとか。
そんなわけで終了。
しばらくすると雨は止み、その後降る事はなかったです。😅
全国展開しているびっくりドンキーの本社はなんと北海道の札幌市だそうです。
びっくりです。(船頭さん談)
テレビ等で良く映し出される浦賀運河はここから向こうの橋(クルーズ船乗り場があった所)までです。
こういうのがずっと広がっているわけではありませんでした。
| 固定リンク | 0
「交通 - 船」カテゴリの記事
- 横浜ハンマーヘッド(2020.09.21)
- 丹後 (2) 天橋立観光船(2020.06.07)
- 北海道2020 (14) 北海道開拓の村 漁村群(2020.05.18)
- 六本木ヒルズ (2) 天空ノ鉄道物語展・外周(2020.04.18)
- 六本木ヒルズ (1) 天空ノ鉄道物語展・内周(2020.04.14)
「地域 - 北海道」カテゴリの記事
- 北海道2020 (20) 帰り(2020.05.31)
- 北海道2020 (19) 北海道博物館(2020.05.31)
- 北海道2020 (18) 北海道開拓の村 山村群と昼食(2020.05.30)
- 北海道2020 (17) 北海道開拓の村 市街地群 その3(2020.05.28)
- 北海道2020 (16) 北海道開拓の村 農村群(2020.05.27)
コメント