小樽と札幌 (16) 手宮線跡
小樽市総合博物館本館がある場所は国鉄手宮線の手宮駅の貨物や車両を整備していたところの跡地にあります。
手宮口の前から、手宮線跡が遊歩道として線路もおおよそ残された状態で整備されていました。
小樽市総合博物館とは線路は繋がっていません。
手宮線は1985年の廃止。
かつては旅客営業も行われていましたがそれよりだいぶ前の1962年に廃止されています。
起点の南小樽方面に進みました。
綺麗に整備されていました。
道路との交差部分は道路部分に線路が残っている所もありました。
自動車にとっては徐行を強いられたり通る時揺れるので迷惑かもしれませんが。
小樽駅前を通るメインな感じの通り。右に行くと小樽駅で、左に行くとメインな観光地の部分です。
左の観光地の方に行きました。(それについては次の記事等)
以下はその観光を終えてから。
この交差部分の手宮駅側には色内仮乗降場跡があります。
当時のものが残っているわけではなく、あとから立て直したものです。
本当にこんな感じだったのか、疑わしく感じた建物でした。
中央通の方へ...
ちなみに日銀旧小樽支店はこんな感じでした。
中は資料館になっていましたが、この前を通った時は17時を過ぎていてもう閉まっていました。
| 固定リンク | 0
「地域 - 北海道」カテゴリの記事
- 北海道2020 (20) 帰り(2020.05.31)
- 北海道2020 (19) 北海道博物館(2020.05.31)
- 北海道2020 (18) 北海道開拓の村 山村群と昼食(2020.05.30)
- 北海道2020 (17) 北海道開拓の村 市街地群 その3(2020.05.28)
- 北海道2020 (16) 北海道開拓の村 農村群(2020.05.27)
「交通 - 鉄道 - JR北海道」カテゴリの記事
- 北海道2020 (20) 帰り(2020.05.31)
- 北海道2020 (19) 北海道博物館(2020.05.31)
- 北海道2020 (12) 北海道開拓の村 入場(2020.05.17)
- 北海道2020 (9) 札沼線 帰りと北海道医療大学駅(2020.05.14)
- 北海道2020 (8) 札沼線 新十津川まで(2020.05.10)
「交通 - 鉄道 - JR貨物」カテゴリの記事
- みなとみらいの高島線を跨ぐ歩道橋(2020.09.24)
- 東高島駅とコットンハーバーとZ伝説(2020.06.04)
- 小樽と札幌 (16) 手宮線跡(2019.09.11)
- 小樽と札幌 (14) 小樽市総合博物館本館 貨車(2019.09.11)
- 小樽と札幌 (13) 小樽市総合博物館本館 特殊な客車 (現金輸送車等)(2019.09.10)
コメント