京急大師線 産業道路駅付近の地下化 (4) 川崎大師
東門前駅付近をうろちょろしていたらこんな施設が。
でっかい。
首都圏ゆえにこれだけの需要(そんな言葉使ったらいけないですね)があるのかな。
川崎大師の本殿等がある所とは別にあります。
工場の跡地だったりするのかなと思ったら、富士製鋼(現在は合併して新日鐵住金)の工場だったそうです。記念碑がありました。
せっかくなので参拝してきました。
心理的なものもあると思いますが川崎大師駅から歩くよりも近く感じました。
川崎大師の仲見世と言えば、飴切り職人が軽快に「まな板」を叩く音。
遅い時間なのでもう叩いている人はあまりいませんでしたが、この音が結構好きです。
飴を切るときはリズムが崩れるのでよろしくありません。
と思ったが、上手い人は餅を切るときもリズムを崩さないんですね。
以前来たときはこれはなかったはず。
これを触っていかないとだめだったようです。
| 固定リンク | 0
「地域 - 関東 - 神奈川県 - 川崎市」カテゴリの記事
- 第4回 京急川崎ステーションバル(2020.11.08)
- カワスイ (2) 9階(2020.11.07)
- カワスイ (1) 10階(2020.11.06)
- 相鉄JR直通線 (4) 武蔵小杉駅(2020.02.22)
- 相鉄JR直通線 (1) 新宿駅から(2020.02.17)
「お出かけ - 寺・神社・教会」カテゴリの記事
- 鹿嶋神社(横浜市)で初詣(2021.01.10)
- 藤沢宿 (8) 白旗神社(2020.12.22)
- 藤沢宿 (7) 永勝寺(2020.12.21)
- 藤沢宿 (6) 荘厳寺(2020.12.20)
- 藤沢宿 (5) 常光寺(2020.12.20)
コメント