修繕工事中の日本丸 (2019年3月2日)
横浜のみなとみらいで保存されてる日本丸の、大規模修繕工事中の2019年3月2日の様子です。
水は抜かれています。
1月6日に来たときはシートは被せられていませんでした。
シートが被っていない方がいいですね、ってシート被せないと作業できないですね。
日本丸がある元ドックは3月21日に注水を開始したようです。
4月1日に公開を再開する予定のようです。
横浜のみなとみらいで保存されてる日本丸の、大規模修繕工事中の2019年3月2日の様子です。
水は抜かれています。
1月6日に来たときはシートは被せられていませんでした。
シートが被っていない方がいいですね、ってシート被せないと作業できないですね。
日本丸がある元ドックは3月21日に注水を開始したようです。
4月1日に公開を再開する予定のようです。
「いるか・あしかショー」も見ました。
こういうショーを行う場所は半円形で開けたところが多いような気がしますが、
ここは普通の劇場のように箱型でプールの横や後ろにも壁がありました。
プールの前に幕もあり、幕が上がって始まりました。
開館50周年記念公演第2弾という事で「ファンタジアム2068」というプログラムでした。
50年後の開館100周年を描くもので、AIがどうのこうのという物語でした。
その物語の中でイルカやアシカがショーをするという演出。
こういうのを演出する演出家がいるのでしょうか?
左の方は鍵盤楽器で「小さな世界」を演奏するというもの。
実際の所、飼育員の人が棒で指している所の鍵盤をたたいていました。
5 + 4 といった問題を出してその答えのプレートにアシカが行くというもの。
実際の所... ですが。
客が問題を出す部分もあって、5 - 5 とか 0 になる問題を出したら面白いなと思いました。
という事で全員集合して終演です。
あれ文字切れてるな、実際には「ありがとう」になっていました。
約30分のプログラム、良かったです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「三浦・三崎おもひで券」は京急油壺マリンパークで使いました。
大人1700円です。
初めて入りました。
「魚の国」へ。
飼育45年目だそうです。
開業50周年という事で、京急油壺マリンパークの歴史に関する展示もありました。
飼育員が水槽に潜って説明するときに使っていたそうです。
2階に向かいます。
円形の水槽がありぐるぐる魚が周っています。
大型水槽は最近はどこにでもあるように思いますが、こういう形のものは珍しいような。
ノコギリザメかと思いましたがノコギリエイのようです。
何やら「魚のパフォーマンス」が始まるようなので見ました。
あれは何??? と思っていたのが「魚のパフォーマンス」用の水槽でした。
イシダイによるパフォーマンスでした。
光に反応するよう教育されているそうです。(なのでカメラで撮影するのは良いけどフラッシュは炊かないでと)
正直なところ他の水族館と比べるとあんまり充実していないように感じましたが良かったです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
三崎口からバスに乗って油壷へ。
「まぐろまんぷく券」はホテル京急油壷観潮荘のレストランで使いました。
ホールの人手が足りていないようで席に着いてもなかなか注文を取りに来ません。
やっと来て「まぐろまんぷく券」を渡します。(メニューは選べません)
商品は、結構すぐに来ました。注文を取りに来るまでよりも短かったような。
まぐろ漬け丼、マグロから揚げ、ミニサラダ、小鉢、漬物、味噌汁のセットでした。
やや物足りない感も正直。(漬けじゃないまぐろも欲しいな...)
これはいくら相当なのかなと、メニューの似たメニューの値段を見て想像していました。
注文伝票に値段が印刷されていました。
1540円でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「まぐろまんぷく券」は三浦海岸駅周辺で使おうと思っていたのですが、どの店も混雑しているようなのでひとまず三崎口駅へ。
改札を出ます。
駅前に KEIKYU OPEN TOP BUS が停まっていました。
屋根のないバスです。
14時時点で全便売り切れでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2月24日、初めて京急のみさきまぐろきっぷを買ってお出かけしました。
まずは三浦海岸駅で下車。
結構乗っていた乗客の大半が下車して三浦海岸駅構内や駅前は混雑。
こんなに人が来ているとは思ってもいませんでした。
河津桜がある通りの方向へ。
人の流れに乗ってぞろぞろ進むといった感じで進みが悪かったです。
一眼レフカメラで途中までこの前「月」を撮影した時の設定のまま撮影していて、あぁぁ~と。
最初カメラが壊れたのかと思いました。
これはこれで悪くない気も。
気を取り直して撮影再開。
駅前の辺りは満開でしたが、メインとなる線路沿いはまだ葉がたくさんある状態でした。
河津桜の下に菜の花が植えられていてこれが良い感じ。菜の花の方が綺麗なぐらいでした。
沿道では農家の人が野菜を売ってたりしていて。
野菜を買って持ち歩いている人もいまいた。
三浦大根とかあんなにでっかいんだ。(写真に写っている大根はだいぶ小さい部類です)
あれ買っても1人暮らしの自分は消費しきれないしな~。
京急線を渡る橋を渡って向こう側へ。
小松ヶ池を周って戻ります。
三浦海岸駅から三崎口駅へ。
途中河津桜の線路沿いの所を通り過ぎます。
橋の上から大勢の人が見ていました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント