横浜開港資料館「銭湯と横浜展」
3月4日、まだ時間があったので横浜開港資料館で開催されている「銭湯と横浜 -"ゆ"をめぐる人びと-」展も見てきました。
横浜の銭湯や、かつての温泉街綱島温泉の展示等。
最初は混浴だったのか。
綱島温泉には東急直営のものもあったんですね。
横浜では銭湯が約70軒にまで減ったとありましたが逆にまだ70軒もあるのかと思いました。
子供の頃、
鈴鹿市の白子に住んでいた祖母の家には風呂がなく、
年始や盆に親戚が祖母の家に集まったときは、
主にいとこ同士で銭湯に行きました。
「風呂に行ったあと海を見て帰ろう」と従兄が言って、それは風呂に行った意味がないやんと伯母が言う。
そんな事を思い出しました。
| 固定リンク | 0
「お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (2) 清浄光寺(遊行寺)(2020.12.17)
- 黄金町バザール2020 vol.2(2020.12.05)
- 鎌倉2020-2 (7) 鎌倉歴史文化交流館(2020.11.27)
- 国立科学博物館 (2) 常設展(2020.11.03)
- 国立科学博物館 (1) 国立公園展(2020.10.31)
「地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市」カテゴリの記事
- 鹿嶋神社(横浜市)で初詣(2021.01.10)
- 黄金町バザール2020 vol.2(2020.12.05)
- 横浜市電の黄金町あたりの旧線跡(2020.10.06)
- 黄金町バザール2020 vol.1(2020.09.30)
- みなとみらいの高島線を跨ぐ歩道橋(2020.09.24)
コメント