国立科学博物館 (1) 古代アンデス文明展
12月23日、国立科学博物館で開催されている「古代アンデス文明展」に行きました。
一部を除き撮影可でしたがWeb等への掲載は許可が必要との事でした。
アンデス文明は南米のペルーあたりの高原での16世紀まで続いた文明です。
「文字を持たなかった」との事であまり記録が残っていないとの事。
文字は日本でさえ5世紀ぐらいからあったようで進化の違いを感じます。
マチュピチュの遺跡なんかも15世紀のもののようです。
主に土器が展示されていました。
動物や人間を模ったものが多かったです。
18禁な握っている土器が1点ありました。(特に囲いなどはなく他の土器と同様に普通に置かれました)
金製品の製造も盛んだったようですが、スペイン統治後に溶かされて奪われてしまいあまり残っていないそうです。
変形させた頭蓋骨やミイラの展示もあり、その部分は撮影禁止でした。
良かったです。
待ち時間なしで中も他の企画展と比べると空いていました。
| 固定リンク | 0
「お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (2) 清浄光寺(遊行寺)(2020.12.17)
- 黄金町バザール2020 vol.2(2020.12.05)
- 鎌倉2020-2 (7) 鎌倉歴史文化交流館(2020.11.27)
- 国立科学博物館 (2) 常設展(2020.11.03)
- 国立科学博物館 (1) 国立公園展(2020.10.31)
「地域 - 関東 - 東京都」カテゴリの記事
- サクライブ2020(2020.11.17)
- 国立科学博物館 (2) 常設展(2020.11.03)
- 国立科学博物館 (1) 国立公園展(2020.10.31)
- 目黒川の桜2020(2020.05.31)
- 東村山 (7) 志村けんの木(2020.04.25)
「地域 - 海外」カテゴリの記事
- 国立科学博物館 (1) 古代アンデス文明展(2018.01.11)
- 東京国立博物館 (2) マジカルアジア(2017.11.19)
- 東京国立博物館 (1) タイ展(2017.09.10)
- 山陰 (13) 砂の美術館(2017.06.27)
- 国立科学博物館 (1) 大英自然史博物館展(2017.05.16)
コメント