JAXA筑波宇宙センター特別公開 (4) スペースドーム
常設の展示館「スペースドーム」へ。
ここは今日でなくても入れます。
人工衛星の試験モデルを中心にいろいろ展示されていました。
・「ゆり」、「こだま」
「ゆり」は1978年に打ち上げられた日本の放送衛星の1号機、
「こだま」は2002年に打ち上げられたデータ中継衛星です。
・「きく1号(小さい方)と2号」、「きく4号」、「きく7号」、「きく8号」
「きく」は1975年から打ち上げられている技術試験衛星です。
「いぶき」は2009年に打ち上げられた温室効果ガス観測技術衛星、
「だいち」は2006年に打ち上げられた陸域観測技術衛星です。
「こうのとり」は2009年から打ち上げられている宇宙ステーション補給機です。食料・実験機等各種荷物を運びます。
こうのとりに搭載される荷台のようです。
宇宙で採取したものを落下されて回収するカプセルです。
「え、こんなんで大丈夫なの?」と聞いてみたらこれは模型だそうで、本物は金属製との事。
そりゃそうか。
見覚えがありもしやと思ったら2014年に幕張メッセで開催された「宇宙博2014」用に製作されて展示されていたものが寄進されたものでした。
参考: → 宇宙博2014 (2014/9/3作成)
「かぐや」は2007年に打ち上げられた月周回衛星です。
隣で「かぐや」から撮影された映像が放映されていました。地球が出てくる映像があり感動的でした。
これで終わりです。
来て良かったです。
今度来るときは今回ほとんど見られなかった一番遠いWエリアから回った方が良いのかな?
つくばの他の研究所の一般公開も見てみたいところです。
(完)
| 固定リンク | 0
「交通 - 航空機」カテゴリの記事
- 北海道2020 (20) 帰り(2020.05.31)
- 北海道2020 (1) 行き(2020.05.04)
- 靖国神社 (3) 遊就館「機関車C5631号帰還40周年」展(2019.12.28)
- 九州2019 (13) 熊本空港から帰宅(2019.12.07)
- 宗像フェス2019(2019.09.29)
「お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (2) 清浄光寺(遊行寺)(2020.12.17)
- 黄金町バザール2020 vol.2(2020.12.05)
- 鎌倉2020-2 (7) 鎌倉歴史文化交流館(2020.11.27)
- 国立科学博物館 (2) 常設展(2020.11.03)
- 国立科学博物館 (1) 国立公園展(2020.10.31)
「地域 - 関東 - 茨城県」カテゴリの記事
- ちばらき (7) 鹿島神宮から帰りのバス(2019.10.26)
- ちばらき (6) 鹿島神宮(2019.10.26)
- ちばらき (5) JR鹿島線(2019.10.23)
- 水戸 (11) 帰り(2019.05.06)
- 水戸 (9) 弘道館だった敷地(2019.05.05)
コメント