ヨコハマトリエンナーレ2017 (2) 横浜赤レンガ倉庫
続いて会場間無料バスに乗って横浜赤レンガ倉庫1号館の会場へ。
前回はシティアクセルのバスが使われているルートもありましたが、今回は全て横浜市営バスでした。
外の幕は「貸切」でしたが、運賃表示機には「163系統」と表示されていました。
何か系統番号を付けないといけないルールでもあるのか?
かつて運行されていた100円バス日ノ出町駅ルートが163系だったようです。
ここでも入場待ちがありました。
入場待ち場所は3階のベランダでした。初めて赤レンガ倉庫のベランダに出ました。ある意味貴重な体験かも。ベランダから見える景色がきれいでした。
入場します。
ポーランドのウェイトリフティングの選手達が銅像等を持ち上げるパフォーマンスの映像が流されていて最初から最後まで見てしまいました。
どうしてこれを持ち上げようと考えたのか?
軽々と持ち上げられるものもあれば持ち上がらなかったものもあり。レーガン大統領の銅像は持ち上がらなかった。
レポーターの実行も面白くて良かったです。
芸術ではなくバラエティ番組のような気もしますが、今回の「ヨコハマトリエンナーレ2017」で一番良かったです。
エレキギターの演奏というか騒音です。
こんなので音が鳴るんですね。
絵画の上に映像を当てて重ねる作品です。
スクリーンが10個ぐらいあり、スクリーンに映った演者がそれぞれの楽器で同時に演奏するというものでした。演奏音はその人のスクリーン前のスピーカーからしか出ないようになっているようです。なぜか風呂に入って演奏している人もあり。
ネットを使って実際に同時に演奏したのか、別々に撮ったものを重ねただけなのかは分かりませんが、面白いなと思いました。
| 固定リンク | 0
「交通 - バス」カテゴリの記事
- 寒川 (3) 寒川支線跡(2020.10.26)
- 馬車道界隈(2020.09.21)
- 横浜の連接バス BAYSIDE BLUE(2020.09.16)
- 丹後 (12) 与謝野駅と加悦SL広場まで(2020.06.14)
- 丹後 (5) 成相寺(2020.06.12)
「お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (2) 清浄光寺(遊行寺)(2020.12.17)
- 黄金町バザール2020 vol.2(2020.12.05)
- 鎌倉2020-2 (7) 鎌倉歴史文化交流館(2020.11.27)
- 国立科学博物館 (2) 常設展(2020.11.03)
- 国立科学博物館 (1) 国立公園展(2020.10.31)
「地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市」カテゴリの記事
- 鹿嶋神社(横浜市)で初詣(2021.01.10)
- 黄金町バザール2020 vol.2(2020.12.05)
- 横浜市電の黄金町あたりの旧線跡(2020.10.06)
- 黄金町バザール2020 vol.1(2020.09.30)
- みなとみらいの高島線を跨ぐ歩道橋(2020.09.24)
コメント