箱根2017 (2) 十国峠ケーブルカー
伊豆箱根バスの十国峠登り口バス停前に十国峠レストハウスがあります。
熱海駅からのバスは2人でしたが、車で来る人が多いようでそれなりに賑わっていました。
その一角に十国峠ケーブルカーの山麓駅(十国登り口駅)があります。
十国峠は3回目です。
1回目は中学の修学旅行。残念ながらケーブルカーには乗らず。2階の食堂で持参の弁当を食べました。食堂には何の利益にもなりませんが、バスが伊豆箱根鉄道だったので構わなかったのかな? 観光バスで着いてから食堂に入るまでだいぶ待った記憶があります。何か行き違いがあったのか? その2階の食堂は閉鎖されていました。
2回目は20年近く前だったかの母兄弟の旅行のおまけで行きました。伊豆箱根鉄道の定期観光バスで、ケーブルカーも乗りました。
レストハウスはそれなりに賑わっていましたが、ケーブルカーのりばは空いていました。乗らない客の方が多そうです。
車両はライオンズカラーではありませんでした。60周年記念で最近塗り替えられたようです。
山麓駅から山頂駅がばっちり見えました。近いです。全長0.3kmとの事。
発車します。15分毎の運転でした。
2階は伊豆箱根鉄道の資料館のようなものになっていました。昔はレストランだったりしたのかな?
山上駅やその周辺には店はなく、切符売り場や改札口もはなく、降りた後の山麓駅で行う方式になっていました。
3枚目は熱海や真鶴半島方面、5枚目は富士山方面、6枚目は駿河湾方面です。
富士山が見えるるらしいのですが、この日は曇っていて見えませんでした。
残念。富士山が見える日にもう一度来たいと思いました。
ケーブルカーを降りた後は再びバスに乗って箱根関所跡へ。
定刻になってもバスは来ず、先に熱海行が発車していきましたが乗客ゼロでした。
遅れていきた箱根関所跡行も乗客ゼロで来て、乗車したのは自分1人だけ、途中誰も乗って来ず箱根関所跡まで貸切でした。
休日なのにここまで乗客が少ないとは思っていませんでした。そのうち廃止になってもおかしくないように思いました。
| 固定リンク | 0
「地域 - 東海」カテゴリの記事
- 四日市 (2) スターアイランドのスパイラルエスカレーター(2020.04.01)
- 四日市 (1) 近鉄四日市駅のパタパタが...(2020.03.31)
- 津の寺神社 (6) 津観音(2020.03.29)
- 津の寺神社 (5) 香良洲神社(2020.03.29)
- 津の寺神社 (4) 賢明寺(2020.03.29)
「交通 - 鉄道 - ケーブルカー」カテゴリの記事
- 丹後 (3) 天橋立ケーブルカー(2020.06.07)
- 宮ヶ瀬ダム (4) 宮ヶ瀬ダム・後編(2018.09.02)
- 宮ヶ瀬ダム (2) 宮ヶ瀬ダム・前編(2018.09.01)
- 立山黒部アルペンルート (7) 黒部平と黒部ケーブルカー(2018.08.18)
- 立山黒部アルペンルート (2) 立山ケーブルカー(2018.08.14)
「交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東海」カテゴリの記事
- 四日市 (1) 近鉄四日市駅のパタパタが...(2020.03.31)
- 静岡市 (4) 静岡鉄道 長沼駅や新清水駅(2018.11.03)
- 静岡市 (3) しずてつ電車まつり・後編 (ちびまる子ちゃん電車)(2018.11.01)
- 静岡市 (2) しずてつ電車まつり・前編(2018.10.31)
- 静岡市 (1) 静岡駅と新静岡駅(2018.10.31)
コメント