箱根2017 (1) 熱海駅
7月17日、3連休の最終日、2日前は病院、前日は昼過ぎまで寝てしまい、これでは駄目だなと思って早起きして箱根に行きました。
前は小田急系列の「箱根フリーパス」を使いましたが、この日は伊豆箱根バスの「箱根旅助け」を使いました。
小田原~箱根~熱海 あたりの伊豆箱根バス、伊豆箱根鉄道系列の十国峠ケーブルカー・駒ヶ岳ロープウェー・芦ノ湖遊覧船が利用可能で、箱根園水族館も1回のみ入場可能です。
2日間用(のみ)で3000円です。(1日分しか使っていません)
まずはJR東海道線で熱海駅へ。
駅舎が新しくなっていました。
駅を出たすぐ前にあった熱海鉄道の蒸気機関車が端の方に追いやられていました。
近くまで見に行こうかと思いましたが時間がなかったのでパス。
熱海駅近くの伊豆箱根バス熱海営業所で「箱根旅助け」を購入。ここでの購入者はあまりいない? って感じの窓口対応でした。
熱海駅から10:18発の箱根関所跡行のバスに乗ります。
十国峠ケーブルカーの乗り場前の十国峠登り口バス停で下車予定です。
20年近く前になるのか、母兄弟と祖母が熱海辺りに1泊2日の旅行に来ていて、電話で呼ばれて2日目に熱海駅まで行ってここから一緒に伊豆箱根バスの箱根の定期観光バスに乗りました。最初の見学先は十国峠(ケーブルカー含む)でした。調べたらその時乗ったコースは今はもうないようです。
高校の修学旅行も名古屋から新幹線こだまで熱海で下車して、そこから伊豆箱根バスの観光バスに乗って最初の地は十国峠(ケーブルカーなし)でした。
何だかその時の事を思い出しました。
発車時は少ないながらも客が乗っていましたが、サンビーチ前や来宮神社前で殆ど客が降りてそれ以降は乗客は2人のみでした。熱海で宿泊した人が乗る時間ではないとはいえ、こんなに乗客が少ないとは思ってもいませんでした。路線が廃止になってもおかしくないくらいでした。
来宮神社前を過ぎてからやや狭めの険しい山道を登っていきます。前2回はこんな狭い道だったかな? 別の道だったのかもしれません。
十国峠ケーブルカーの乗り場前の十国峠登り口バス停で下車。一緒に乗ってきたもう1人の人もここで降りました。外国人観光客が2人待っていて乗車して行きました。
| 固定リンク | 0
「交通 - バス」カテゴリの記事
- 寒川 (3) 寒川支線跡(2020.10.26)
- 馬車道界隈(2020.09.21)
- 横浜の連接バス BAYSIDE BLUE(2020.09.16)
- 丹後 (12) 与謝野駅と加悦SL広場まで(2020.06.14)
- 丹後 (5) 成相寺(2020.06.12)
「地域 - 東海」カテゴリの記事
- 四日市 (2) スターアイランドのスパイラルエスカレーター(2020.04.01)
- 四日市 (1) 近鉄四日市駅のパタパタが...(2020.03.31)
- 津の寺神社 (6) 津観音(2020.03.29)
- 津の寺神社 (5) 香良洲神社(2020.03.29)
- 津の寺神社 (4) 賢明寺(2020.03.29)
「交通 - 鉄道 - JR東日本」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (1) 清浄光寺(遊行寺) まで(2020.12.14)
- 鎌倉2020-2 (1) 長寿寺(2020.11.22)
- 寒川 (3) 寒川支線跡(2020.10.26)
- 寒川 (1) 相模線(2020.10.19)
- みなとみらいの高島線を跨ぐ歩道橋(2020.09.24)
コメント