山陰 (1) サンライズ瀬戸
5月20~21日に山陰に行きました。
5月20日の島根でのももクロジャパンツアー青春が当たったもので、山陰には行ったことがなかった事もあり嬉しかったです。まだ行ったことのない都道府県は鳥取・島根・沖縄で、今回ついでに隣の鳥取も行けば残りは沖縄だけになります。
せっかくに山陰に行くなら「サンライズ出雲」に乗りたいなぁと思って、
寝台列車は「さくら」に一度乗っただけで、寝台個室は一度も乗ったことがありません。「北斗星」なんかも乗らずじまい。
定時に仕事が終われば一旦自宅に帰っても間に合うのですがもしもの不安がありますし、当日は眠れないかもしれないので前日はよく眠っておきたいなという思いもあり、前日の5月19日は有給休暇で休むこととしました。
切符は1ヶ月前に発売されます。1ヶ月前の4月19日の昼休みにみどりの窓口に買いに行ったら、まさかの売り切れでした。
そんなに人気があったのか? 発売日に売り切れは全く予想していませんでした。
もう有給休暇を申請してしまったよ。有休をとる意味がなくなってしまった。取り消しするのもあれだし、どうしよう。しばらくするとキャンセルで空席が出たりするのだろうか? と。
で、数日後、「サンライズ瀬戸」で岡山まで行ってそこから「やくも」に乗り換える方法もあるかと。「サンライズ出雲」と「サンライズ瀬戸」は岡山までは併結です。
調べてみたら出雲市への到着は12分しか違いません。「やくも」もまだ乗ったことがないし、それはそれで良いかなと。
もう一度買いに行ったら「サンライズ出雲」は売り切れでしたが「サインライズ瀬戸」は空いていたのでそれを買いました。シングルの2階が良かったのですが、2階は満席で1階を買いました。横浜在住などで横浜からでもよいのですが、せっかくなので始発の東京からの切符を買いました。
そして4月19日の当日の夜、始発駅の東京駅へ。
「サンライズ出雲」に空きが出ていないかなと思ってみどりの窓口に行ってみたのですが、満席だったのでそのまま「サンライズ瀬戸」に乗ることになりました。
東京駅発車は22:00で9番線から発車、21:30の湘南ライナーが発車した後、ほどなくして21:32頃入線してきました。
少なくとも「サンライズ出雲」の方は満席のはずですが、待っている人はあまりいませんでした。発車までまだだいぶ時間があったからかもしれません。
ドアはすぐには開かず、しばらくたってから開きました。
前7両が「サンライズ瀬戸」、後ろ7両が「サンライズ出雲」です。
両者は幌で繋がれていました。
この日は「サンライズ瀬戸」は琴平まで延長運転される日でした。
「サンライズ出雲」と「サンライズ瀬戸」の表示が交互に切り替わって表示されていたのですが、「サンライズ出雲」表示の時の写真を撮っていなかった。
車内に乗り込みます。
1号車の1階山側でした。
狭いですが通り抜けできました。
トイレは洋式でした。
自室に戻って発車を待ちます。
部屋は広くはなくベットの幅も狭いです。荷物を置くような棚はありませんでした。ビジネスホテルのが快適ではあります。
ドアを閉めると他の様子が分からず、隔離された空間のように感じました。
ここで降りると自宅に帰れるな。
早くも眠くなってきました。車掌が検札に来ると放送が流れていたのでそれまで待っていないといけないなと思って寝ずに我慢していたのですが、来ずに23時だったかの消灯時間になってしまいました。
布団に入ってみたのですが、眠かったはずなのに眠れません。
室内が暑いというのもあり。風量の調整はできましたが室温の調整はできませんでした。
ここからはJR東海区間です。
沼津駅、富士駅と停車し、
静岡駅ではカメラを持って写真を撮りに来ている人がいました。
浜松駅は誰もいませんでした。
豊橋駅で運転停車。運転手交代のようです。
名古屋駅でも運転停車をするのかと思いましたが、通過でした。
岐阜駅で5秒ぐらいだけ運転停車しました。
ここからJR西日本です。
夜が明けてきました。
隣のホームでは始発列車の準備らしきものをしていました。
少なくとも大阪~西明石間は内側線走行でした。特急が内側線を走ることもあるんですね。
次の日の帰りはこれに乗る予定です。
6:27に岡山に到着。
ほとんど眠れませんでした。
ここで乗り換えです。
ここで「サンライズ瀬戸」と「サンライズ出雲」は切り離しです。
また乗ってみたいです。
今度は「サンライズ出雲」に。
「サンライズ瀬戸」で瀬戸大橋を渡るのも悪くないな。
| 固定リンク | 0
「地域 - 関東 - 東京都」カテゴリの記事
- サクライブ2020(2020.11.17)
- 国立科学博物館 (2) 常設展(2020.11.03)
- 国立科学博物館 (1) 国立公園展(2020.10.31)
- 目黒川の桜2020(2020.05.31)
- 東村山 (7) 志村けんの木(2020.04.25)
「地域 - 中国」カテゴリの記事
- 高知 (1) 行き 高知駅まで(鉄道)(2018.12.20)
- 山陰 (15) スーパーはくと(2017.07.01)
- 山陰 (14) 鳥取城跡(2017.06.28)
- 山陰 (13) 砂の美術館(2017.06.27)
- 山陰 (12) 鳥取砂丘観光リフト(2017.06.25)
「交通 - 鉄道 - JR東日本」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (1) 清浄光寺(遊行寺) まで(2020.12.14)
- 鎌倉2020-2 (1) 長寿寺(2020.11.22)
- 寒川 (3) 寒川支線跡(2020.10.26)
- 寒川 (1) 相模線(2020.10.19)
- みなとみらいの高島線を跨ぐ歩道橋(2020.09.24)
「交通 - 鉄道 - JR東海」カテゴリの記事
- 丹後 (1) 行き (天橋立駅まで)(2020.06.07)
- 池上線と洗足池 (2) 池上線(2019.10.30)
- 高知 (1) 行き 高知駅まで(鉄道)(2018.12.20)
- 国府津車両センターファミリーフェア (1) 入場(2018.12.08)
- 静岡市 (6) さくらももこさん寄付マンホール (清水駅)(2018.11.04)
「交通 - 鉄道 - JR西日本」カテゴリの記事
- 丹後 +大阪 (25) 阪和線東羽衣支線(2020.06.30)
- 丹後 +大阪 (22) そして大阪へ(2020.06.27)
- 丹後 (9) 天橋立駅→宮津駅(2020.06.14)
- 丹後 (1) 行き (天橋立駅まで)(2020.06.07)
- ももクロ春の一大事2019 in 黒部 (1) DAY1 開演まで(2019.04.21)
コメント