三鷹と調布の4研究施設一般公開 (1) 海上技術安全研究所
4月23日、三鷹市と調布市にまたがる4つの研究施設で一般公開がありました。
具体的には「海上技術安全研究所」「電子航法研究所」「交通安全環境研究所」「JAXA調布航空宇宙センター」です。
隣通しで、前者3施設は守衛等を共有しています。
4施設を全てを周ると景品がもらえるスタンプラリーもありました。
JAXAは前に行ったことがあったので、そこから一番遠い「海上技術安全研究所」の一般公開から見学しました。
中は撮影禁止でした。
長さ80m、幅40mの造波装置が付いた巨大な水槽でのショーで、「なみ」という文字を波で描くとの事。
単に波を作るのではありません。一瞬ですが「なみ」という文字を作ります。
こんなの作れるんですね。
機械の性能はさることながら、理屈的にこんな波になりえたんだなと初めて見たので驚きました。
波のダンスショーの似たようなショーですが、こちらは撮影可能でした。
JAMSTEC(海洋研究開発機構)で似たようなものを見た記憶があります。
「このロボットを拾得された方はお手数ですが、下記電話番号までご連絡ください。」とシールが貼ってありました。
敷地内を鎌倉街道の跡地が通っていました。
室温計はマイナス2度。
氷が貼った水面の船を引っ張るイベントが開催されていました。
コートとか持ってきていないし寒いので船を引っ張らずに途中で引き返しました。
水槽に浮かべた模型船に乗るイベントが開始されていました。
乗ってみたかったし約20分待ちでそれほど長い待ち時間ではありませんでしたが、他の研究施設も見たかったのでパスしました。
・操船リスクシミュレータ
外から見ました。
以前乗った鉄道総研の「車内快適性シミュレータ」に似た装置でした。
撮影可でしたが写真を撮っていなかった。
その他にもいくつか展示がありました。
この研究所、同じ政府機関のJAMSTEC(海洋研究開発機構)の研究内容が被っているようで被っていないのかな? (水中ロボット除く) と思いました。
| 固定リンク | 0
「交通 - 船」カテゴリの記事
- 横浜ハンマーヘッド(2020.09.21)
- 丹後 (2) 天橋立観光船(2020.06.07)
- 北海道2020 (14) 北海道開拓の村 漁村群(2020.05.18)
- 六本木ヒルズ (2) 天空ノ鉄道物語展・外周(2020.04.18)
- 六本木ヒルズ (1) 天空ノ鉄道物語展・内周(2020.04.14)
「地域 - 関東 - 東京都」カテゴリの記事
- サクライブ2020(2020.11.17)
- 国立科学博物館 (2) 常設展(2020.11.03)
- 国立科学博物館 (1) 国立公園展(2020.10.31)
- 目黒川の桜2020(2020.05.31)
- 東村山 (7) 志村けんの木(2020.04.25)
コメント