国立科学博物館 (3) 地球館2階
この日はGWで21時まで営業でした。
いつも特別展や企画展を見終えると17時の閉演時間にほど近い時間で、常設展はあまり見たことがありませんでした。
久しぶりに常設展も見ることとします。
この時点で17時を過ぎていました。
これからは何時までいられるか気力との勝負だ!
地球館の1階は最近さらっと見たことがあるので飛ばして2階へ。
2階は「科学技術で地球を探る」と「科学と技術の歩み」があります。
◎ 科学技術で地球を探る
・地球観測衛星だいち2号のアンテナ(エンジニアリングモデル)と、自己浮上型海底地震計
・ファラデーディスク(発電機)と、エンジンダイアナ(発電機)
・九元連立方程式求解機(機械式計算機)と、ETL-MARKII(リレー式計算機)
・カシオ計算機の14-A型(リレー式計算機)と、インテルi4004とMCS-4チップセット
右側の写真、真ん中の下側の金色のものがi4004 (1971年製)です。
その他、はやぶさが持ち帰った小惑星イトカワの微粒子も引き続き公開されていました。
最初国立科学博物館で公開されていたときは長蛇の列でしたが、見放題状態でした。時間も18時を過ぎており全体の見学客自体がまばらでした。
| 固定リンク | 0
「交通 - 航空機」カテゴリの記事
- 北海道2020 (20) 帰り(2020.05.31)
- 北海道2020 (1) 行き(2020.05.04)
- 靖国神社 (3) 遊就館「機関車C5631号帰還40周年」展(2019.12.28)
- 九州2019 (13) 熊本空港から帰宅(2019.12.07)
- 宗像フェス2019(2019.09.29)
「お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (2) 清浄光寺(遊行寺)(2020.12.17)
- 黄金町バザール2020 vol.2(2020.12.05)
- 鎌倉2020-2 (7) 鎌倉歴史文化交流館(2020.11.27)
- 国立科学博物館 (2) 常設展(2020.11.03)
- 国立科学博物館 (1) 国立公園展(2020.10.31)
「地域 - 関東 - 東京都」カテゴリの記事
- サクライブ2020(2020.11.17)
- 国立科学博物館 (2) 常設展(2020.11.03)
- 国立科学博物館 (1) 国立公園展(2020.10.31)
- 目黒川の桜2020(2020.05.31)
- 東村山 (7) 志村けんの木(2020.04.25)
「交通 - 自動車」カテゴリの記事
- 小樽と札幌 (15) 小樽市総合博物館本館 自動車(2019.09.11)
- 国立科学博物館「日本を変えた千の技術博」(2019.01.17)
- いすゞプラザ (4) 屋外(2017.12.29)
- いすゞプラザ (3) 2階(2017.12.29)
- いすゞプラザ (2) 1階(2017.12.27)
コメント