科博オープンラボ2017 (4) 理工第1資料棟
え? ここでいいのって感じで、隣接する筑波実験植物園の中を通って向かいます。
筑波実験植物園だった敷地の一部を理工第1資料棟にしたのでしょうか? (他の棟もそうなのかな?)
入口で配っているシューズカバーを付けて入る必要がありました。また、中は撮影禁止でした。
奥にHSST (日本航空が開発していたリニアモーターカー) が2台置かれていました。残念ながら近くまで行けず。埃をかぶっていました。
あとは、昔の大型コンピューター、望遠鏡等。
自然史標本棟の剥製と同様に、結構大雑把に置かれていてこんなものなのかと思いました。包装されたまま置かれているものもありました。
科博オープンラボ2017本体はこれで終わりです。
| 固定リンク | 0
「お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (2) 清浄光寺(遊行寺)(2020.12.17)
- 黄金町バザール2020 vol.2(2020.12.05)
- 鎌倉2020-2 (7) 鎌倉歴史文化交流館(2020.11.27)
- 国立科学博物館 (2) 常設展(2020.11.03)
- 国立科学博物館 (1) 国立公園展(2020.10.31)
「交通 - 鉄道 - その他」カテゴリの記事
- 丹後 (6) 天橋立リフト(2020.06.12)
- 横浜都市発展記念館「一枚の切符から昭和のあの頃へ」展(2019.10.28)
- 三渓園 (4) 南口の先の本牧市民公園(2019.10.16)
- 三鷹と調布の4研究施設一般公開 (3) 交通安全環境研究所(2017.05.10)
- 科博オープンラボ2017 (4) 理工第1資料棟(2017.05.04)
「地域 - 関東 - 茨城県」カテゴリの記事
- ちばらき (7) 鹿島神宮から帰りのバス(2019.10.26)
- ちばらき (6) 鹿島神宮(2019.10.26)
- ちばらき (5) JR鹿島線(2019.10.23)
- 水戸 (11) 帰り(2019.05.06)
- 水戸 (9) 弘道館だった敷地(2019.05.05)
コメント