年末年始 2016→2017
年末年始はいつものように三重県四日市市の実家に帰っていました。
---
元旦は四日市曽井町にある保曽井神社(ほそいじんじゃ) に行きました。
ダイエットを願う神社ではありませんので悪しからず。
このそり橋は1786年(江戸時代)に作られたそうです。
小学生の頃は2番目の写真の写っている川沿いの道路が通学経路でした。この川を飛び越えたりとか、川の道路側ではなく住宅側を歩いたりしました。今考えると危険だな。自分が親ならさせません。
帰りに同じ町内にある「和泉式部化粧の水」に行ってみました。
和泉式部には顔にあざがありここで顔を洗ったらあざがなくなったと言われているそうです。
昔は高い方には柵はなく、あの淵を歩いたりしました。子供の頃は高く感じていましたが今見ると別に高くないな。
---
1月3日の午後に多度大社に行きました。
「ペット守り」なるものも売っていました。
他にもいろんな種類のお守りを売っていて何だかなぁと思いました。
---
保曽井神社で引いたおみくじは「大吉」でした。
「縁談 思いがけぬよき事あり騒がずに待ちなさい」とありました。
はてはて...。
| 固定リンク | 0
「地域 - 東海」カテゴリの記事
- 四日市 (2) スターアイランドのスパイラルエスカレーター(2020.04.01)
- 四日市 (1) 近鉄四日市駅のパタパタが...(2020.03.31)
- 津の寺神社 (6) 津観音(2020.03.29)
- 津の寺神社 (5) 香良洲神社(2020.03.29)
- 津の寺神社 (4) 賢明寺(2020.03.29)
「お出かけ - 寺・神社・教会」カテゴリの記事
- 上大岡の山の方 (3) 真光寺(2021.04.11)
- 上大岡の山の方 (2) 日行寺(2021.04.11)
- 上大岡の山の方 (1) 西福寺(2021.04.10)
- 自性院(2021.03.29)
- 神奈川県戦没者慰霊堂と桜(2021.03.28)
コメント
奈良の大和西大寺駅のサイトです。知ってました?
奈良、橿原、京都、大阪、神戸行きが、平面交差してます。
https://trafficnews.jp/publicity/tdats2017010/
投稿: 岩佐 | 2017/01/14 23:21