日本信号第5回鉄道まつり (3) S棟
S棟へ。
S棟の1階は常設の展示ルームのようです。
これが見甲斐がありました。
信号の設定(青になる時間等)は信号機下の制御盤でも設定できるようですが、パソコンで設定してそれを信号機にアップデートする事も可能との事。どうやって接続するのだろう、聞けばよかったかな。
当たり前の事だと思いますが、全ての方向を青にすることはできないようになっているそうです。
・東日本大震災で津波被害にあった岩手開発鉄道赤崎駅の継電電動機
・100系新幹線のラストランで使用された車両のATC車上装置
隠すように置いてありました。
今なら箱1個分もいらなさそうです。
あの中って電子回路が入っていたのですね。
外部電源を持たず、ICカードのように車両からの電磁誘導で動かすタイプもあるそうです。
・鉄道博物館所蔵の折尾駅で使用されていた機械連動機と、我孫子駅の機械連動機の模型
続いて2階へ。
津軽海峡特集との事で、青函連絡船や津軽海峡線の写真等が展示されていました。
その他社員や関係団体が撮影した写真の展示会があり、どれが良かったかベスト3を投票してくれとの事でした。
こういう会社の社員って鉄道ファンの人って多いのですかね? いいと思った写真も多かったです。
3階は講演会会場でした。
| 固定リンク | 0
「交通 - 鉄道 - イベント」カテゴリの記事
- 六本木ヒルズ (2) 天空ノ鉄道物語展・外周(2020.04.18)
- 六本木ヒルズ (1) 天空ノ鉄道物語展・内周(2020.04.14)
- マリフェス2019 (1) 工場内(2020.02.02)
- 都営フェスタ2019 in 浅草線 (3) その他(2020.01.26)
- 都営フェスタ2019 in 浅草線 (2) 車両撮影会(2020.01.26)
「地域 - 関東 - 埼玉県」カテゴリの記事
- 鉄道博物館2019 (6) コレクションギャラリー(2019.10.06)
- 鉄道博物館2019 (5) 歴史ステーション(2019.10.04)
- 鉄道博物館2019 (4) 仕事ステーション(2019.10.03)
- 鉄道博物館2019 (3) 車両ステーション(2019.10.02)
- 鉄道博物館2019 (2) プラレール60周年記念展(2019.10.02)
「交通 - 鉄道 - JR東日本」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (1) 清浄光寺(遊行寺) まで(2020.12.14)
- 鎌倉2020-2 (1) 長寿寺(2020.11.22)
- 寒川 (3) 寒川支線跡(2020.10.26)
- 寒川 (1) 相模線(2020.10.19)
- みなとみらいの高島線を跨ぐ歩道橋(2020.09.24)
「交通 - 鉄道 - その他」カテゴリの記事
- 丹後 (6) 天橋立リフト(2020.06.12)
- 横浜都市発展記念館「一枚の切符から昭和のあの頃へ」展(2019.10.28)
- 三渓園 (4) 南口の先の本牧市民公園(2019.10.16)
- 三鷹と調布の4研究施設一般公開 (3) 交通安全環境研究所(2017.05.10)
- 科博オープンラボ2017 (4) 理工第1資料棟(2017.05.04)
コメント