相鉄厚木線乗車体験会2016
8月21日、「相鉄厚木線 乗車体験会2016」というイベントがありました。
現在は旅客営業を行っていない相模鉄道の相鉄厚木線を乗車するイベントです。
同じ日に3回あり、「相鉄・鉄道全線1日乗車券」を購入した人のみ1回限り(別途料金不要で)参加できるというものでした。
相鉄厚木線は相模鉄道の相模国分信号所~厚木操車場(厚木駅)を結ぶ路線で、かつてはJR相模線からの乗り入れで米軍厚木基地までの燃料輸送を行っていました。
現在は厚木操車場への車両の留置と、甲種輸送で使われているそうです。
相模国分信号所は、かしわ台駅と海老名駅間にあります。
乗車体験会のスタートはかしわ台駅でした。
相模鉄道のHPではかしわ台駅で整理券を配布する旨書かれていたのですが、1号車と10号車(先頭車)に乗車する場合のみ必要で、それ以外の号車は整理券不要で各号車の入口にいる係員に「相鉄・鉄道全線1日乗車券」を見せればOKでした。
13:15発の回に乗車しました。
9000系の「YOKOHAMA NAVYBLUE」塗装車が止まっていました。初めて見ました。
行先幕はそうにゃん(相鉄のキャラクター)でした。
・試乗会で使用された9000系「YOKOHAMA NAVYBLUE」
奥まで行ける厚木寄りの車両が良いなと思いました。
厚木寄りが10号車で10号車は整理券が必要、9号車は弱冷房車だったので、8号車のセミクロスシート車に乗車しました。
9000系より後に製造された車両(10000系・11000系)は全車両ロングシートなのでセミクロスシートの車両は廃止する傾向なのかなと思っていましたが、ずいぶん豪華仕様に改装しちゃったなぁと思いました。
右側(西側)のドア部分に陣取り、時間になり発車。
あ、相鉄本線から離れるところも小田急海老名検車区も左側(東側)だった。左側に陣取っている人がいたので隙間から写真を撮ったり。
厚木操車場に到着。
折り返しまでしばらく時間があり、この間にサプライズと称して号車単位でのじゃんけん大会となりました。
各号車に乗っている係員とのテレビあっとランダム方式(例えが古い?)のあいこも負けで最後まで勝ち残った人が相鉄グッズ詰め合わせが貰えるいうものでした。
1回戦で負けました。
その後、乗車証明書が全員に配られました。
帰りは東側に陣取れました。東側にいた人と入れ替わった感じです。
職員の方なのかな? 手を振っていました。
かしわ台駅に到着。
貴重な体験だと思いますが、あっさりとすぐにあっけなく終わってしまった感がありました。
2.2kmですし、ほぼ全区間で他の路線から線路が見えますし。
| 固定リンク | 0
「交通 - 鉄道 - イベント」カテゴリの記事
- 六本木ヒルズ (2) 天空ノ鉄道物語展・外周(2020.04.18)
- 六本木ヒルズ (1) 天空ノ鉄道物語展・内周(2020.04.14)
- マリフェス2019 (1) 工場内(2020.02.02)
- 都営フェスタ2019 in 浅草線 (3) その他(2020.01.26)
- 都営フェスタ2019 in 浅草線 (2) 車両撮影会(2020.01.26)
「地域 - 関東 - 神奈川県 - その他」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (8) 白旗神社(2020.12.22)
- 藤沢宿 (7) 永勝寺(2020.12.21)
- 藤沢宿 (6) 荘厳寺(2020.12.20)
- 藤沢宿 (5) 常光寺(2020.12.20)
- 藤沢宿 (4) 妙善寺(2020.12.20)
「交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 小田急」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (8) 白旗神社(2020.12.22)
- 新江ノ島水族館 (1) 行き 湘南モノレール(2020.03.03)
- 小田急ファミリー鉄道展2019 (5) 鉄道バラエティショー(2019.07.18)
- 小田急ファミリー鉄道展2019 (4) SEの車内 (2004年の過去画像)(2019.07.10)
- 小田急ファミリー鉄道展2019 (3) SE(2019.07.10)
「交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 相鉄」カテゴリの記事
- 相鉄JR直通線 (4) 武蔵小杉駅(2020.02.22)
- 相鉄JR直通線 (3) 西谷駅(2020.02.22)
- 相鉄JR直通線 (2) 羽沢横浜国大駅(2020.02.18)
- 相鉄JR直通線 (1) 新宿駅から(2020.02.17)
- 小田急ファミリー鉄道展2018 (3) その他(2018.12.06)
コメント