南武支線と鶴見線 (9) 国道駅
国道駅で下車。
高架駅で、一部分のみですがドーム型の屋根があります。
階段を下ります。
途中で下りホーム側に渡る通路があり、そこで合流して改札口に降ります。
鶴見駅以外の他の鶴見線の駅と同様に、無人駅で自動券売機と簡易Suica改札機があります。
写真ではそれほどではありませんが、薄暗い廃墟のような雰囲気。
でも、以前来たときよりは明るくなり清掃等をよくされているように見えました。以前来たときは怖くて早く立ち去りたい気分でしたが、そうは感じませんでした。
看板だけでもうずいぶん前に廃店したような雰囲気の店や板で塞がれている所が多いのですが、表札やポストがあって今も住んでいるのかな?という所もありました。
乗客はそこそこいるようで、上り列車が到着しときは結構客が降りてきました。
駅前には国道15号線が走っています。
第一京浜で「一国」
とも呼ばれているようです。「一国」と聞くと国道1号線を思い浮かんでしまいます。ややこしいです。
再び改札口を入り、下り方向に乗車します。
| 固定リンク | 0
「地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市」カテゴリの記事
- 鹿嶋神社(横浜市)で初詣(2021.01.10)
- 黄金町バザール2020 vol.2(2020.12.05)
- 横浜市電の黄金町あたりの旧線跡(2020.10.06)
- 黄金町バザール2020 vol.1(2020.09.30)
- みなとみらいの高島線を跨ぐ歩道橋(2020.09.24)
「交通 - 鉄道 - JR東日本」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (1) 清浄光寺(遊行寺) まで(2020.12.14)
- 鎌倉2020-2 (1) 長寿寺(2020.11.22)
- 寒川 (3) 寒川支線跡(2020.10.26)
- 寒川 (1) 相模線(2020.10.19)
- みなとみらいの高島線を跨ぐ歩道橋(2020.09.24)
コメント