南武支線と鶴見線 (2) 小田栄駅
尻手駅から南武支線に乗って3月26日に開業した小田栄駅へ。
南武支線は、東海道貨物線と八丁畷~川崎新町間は並行し、川崎新町~浜川崎駅間は線路を共有しています。
小田栄駅はこの共有区間にあり複線です。
上下線それぞれにホームがあり、改札は上下別になっていました。
無人駅で、自動改札機はなく、ICカード専用簡易改札機が設置されていました。自動券売機はありません。
上下ホーム間に車道とその踏切があります。
駅前に「小田踏切」バス停があり、川崎駅行が昼間は7分間隔で運転されていました。南武支線の40分間隔よりもだいぶ本数が多い。
現状は小田栄駅は隣の川崎新町駅と同一駅扱いになっています。
川崎新町駅まで行く人はICカードは使用不可で、乗車駅証明書を発行して川崎新町駅の窓口で運賃を支払うとの事。
予定していませんでしたが、この後川崎新町駅に行くこととしました。
乗車駅証明書には「川崎新町駅」と書かれていました。(写真はありません。写真撮ればよかったかな。)
| 固定リンク | 0
「交通 - 鉄道 - JR東日本」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (1) 清浄光寺(遊行寺) まで(2020.12.14)
- 鎌倉2020-2 (1) 長寿寺(2020.11.22)
- 寒川 (3) 寒川支線跡(2020.10.26)
- 寒川 (1) 相模線(2020.10.19)
- みなとみらいの高島線を跨ぐ歩道橋(2020.09.24)
「地域 - 関東 - 神奈川県 - 川崎市」カテゴリの記事
- 第4回 京急川崎ステーションバル(2020.11.08)
- カワスイ (2) 9階(2020.11.07)
- カワスイ (1) 10階(2020.11.06)
- 相鉄JR直通線 (4) 武蔵小杉駅(2020.02.22)
- 相鉄JR直通線 (1) 新宿駅から(2020.02.17)
コメント