鎌倉2016-2 (6) 英勝寺
続いて英勝寺へ。
海蔵寺から鎌倉駅に戻る道の途中にありました。道の向かい側はJR横須賀線です。
ここが入口です。惣門からは入れません。
拝観料300円です。
後で調べたら英勝寺は現在鎌倉で唯一の尼寺との事。拝観料を払う窓口にいた女性はもしかするとお坊さんだったのだろうか?
中は順路が設定されてました。
変わったタイプの鐘楼でした。
(たぶん)野生のリスがいました。
U字の形の洞窟になっていてこの右側にもう1つの出口があります。通り抜けできました。
山門の入口側はすぐ近くに建物が立っていて、自分のカメラとレンズでは真正面から山門全体を撮影することができませんでした。
仏殿は戸は閉まっていましたが、戸の上半分は開けることができます。中に立派な本尊が置かれていました。
この奥に建物があります。
建物の中に金ぴかのものが見えて神輿かな?と思っていたのですが、徳川光圀によって建立されたと言われている重要文化財にも指定されている祠堂という建物だったようです。建物の保護のために建物で覆われているようです。中尊寺の金色堂みたいなものです。
寺(通用門)から出て鎌倉駅方面へ。惣門がありました。
こちらが正門です。
通用口からではなくここから入ってみたかったなと思いました。
| 固定リンク | 0
「お出かけ - 寺・神社・教会」カテゴリの記事
- 鹿嶋神社(横浜市)で初詣(2021.01.10)
- 藤沢宿 (8) 白旗神社(2020.12.22)
- 藤沢宿 (7) 永勝寺(2020.12.21)
- 藤沢宿 (6) 荘厳寺(2020.12.20)
- 藤沢宿 (5) 常光寺(2020.12.20)
「地域 - 関東 - 神奈川県 - 鎌倉市と江ノ島」カテゴリの記事
- 鎌倉2020-2 (9) 本覚寺(2020.11.28)
- 鎌倉2020-2 (8) 大巧寺(2020.11.27)
- 鎌倉2020-2 (7) 鎌倉歴史文化交流館(2020.11.27)
- 鎌倉2020-2 (6) 妙伝寺(2020.11.25)
- 鎌倉2020-2 (5) 浄光明寺(2020.11.24)
コメント