相模原市ふれあい科学館 (1) 常設展示
11月22日、「相模原市ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら」に行きました。
相模原市の西の方(旧津久井郡の方ではない)にあります。
相模原駅から神奈川中央交通の相17系統水郷田名行きに乗車。それまで平地(台地)だったのが急に急な坂を下りて最寄りバス停のふれあい科学館前に到着しました。相模川の近くにあり、川の近くだけが低くなっている地形のようです。この辺りは初めて来たのでこの地形に驚きました。
大人300円です。
2014年にリニューアルされたとの事で、イマドキな水族館でした。科学館要素はほとんどかったような。
相模原市立ですが、新江ノ島博物館と同じ会社(江ノ島マリンコーポレーション)が指定管理者になって運営しているとの事。
リニューアルまではどんな感じなのか、むしろその頃に来たかったように思いました。
そんなに大きくはありません。
・流れのアクアリウム
この水族館のメイン展示です。
相模川の河口から上流までを展示しており、それぞれの水槽が段差を付けて上流に向けて上がっていくように設置されていました。
・坂道お魚観察水槽
ドーナツ型の水槽で、ドーナツの中に入れるようになっています。坂になっていて水が流れています。
ドーナツ状の水槽がわかる写真を撮っていなかった。
ややグロテスクでした。
・湧水と小川のアクアリウム
野外にあり、200円で餌を買って魚にやることができます。
水槽にたくさん魚がいて、飢えているのか餌をやろうとしている所に多量に魚が集まってきて取り合い状態でした。
| 固定リンク | 0
「地域 - 関東 - 神奈川県 - その他」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (8) 白旗神社(2020.12.22)
- 藤沢宿 (7) 永勝寺(2020.12.21)
- 藤沢宿 (6) 荘厳寺(2020.12.20)
- 藤沢宿 (5) 常光寺(2020.12.20)
- 藤沢宿 (4) 妙善寺(2020.12.20)
「お出かけ - 動物園・水族館」カテゴリの記事
- カワスイ (2) 9階(2020.11.07)
- カワスイ (1) 10階(2020.11.06)
- 野毛山動物園 (3) 後編(2020.04.12)
- 野毛山動物園 (2) 前編(2020.04.12)
- 野毛山動物園 (1) 日ノ出町駅から(2020.04.05)
コメント