東京スカイツリー (1) とうきょうスカイツリー駅
11月1日、東京スカイツリーに初めて行きました。
正確には建設中に見に行ったことがあります。開業後は初めてです。
泉岳寺方面から都営浅草線に乗ってきました。
浅草駅に着く前に「東武線が前日の踏切事故により押上~曳舟間が運休中で他もダイヤが乱れている」旨のアナウンスあり。どう考えてもこのまま東京スカイツリーのもう1つの最寄り駅である押上までこのまま乗ったほうが確実で早いし近いしだったのですが(浅草駅での都営~東武の乗り換えも結構距離がある) 、とうきょうスカイツリー駅で降りてみたかったので、浅草駅で東武線に乗り換えました。
東武の浅草駅の改札を入ったものの、普通列車は全然列車が来ず長時間待ちました。
次の発車は5番線からの区間快速でとうきょうスカイツリー駅にも止まるとの事なのでそちらに移動。確か89分遅れで発車のアナウンスがありました。
ほどなくとうきょうスカイツリー駅に到着。
・とうきょうスカイツリー駅のホームと、ホームから見た曳舟方面
ダイヤが乱れており、上り線ではスペーシアが前の列車の発車を待っていました。
駅名が長いからなのか、駅名票も横に長かったです。
業平橋駅時代にはなかった高架下への階段が増設され、東口も開設されましたが、それほどは変わっていないなと思いました。
垢ぬけた感じにはなっておらず、業平橋駅時代と意外と雰囲気が変わっていないように感じました。
結構分かりにくかったのですが、この前のエスカレータを上がって、左に曲がって、あれこれいくと東京スカイツリーのチケット売り場に辿り着けます。
こちらが業平橋時代からあった改札口ですが、だいぶ様相が変わっていました。
東京スカイツリーのイラストも入ったバスでした。
東京スカイツリー建設中は、1階の3区間シャッターが下りている中の真ん中の所に「東京スカイツリーインフォプラザ」という名のPR館がありました。
<参考>
→ 東京スカイツリー 現在高さ398m (2010/6/6作成)
→ 東京スカイツリーとその周辺 (4) 業平橋駅 (2011/1/13作成)
| 固定リンク | 0
「交通 - バス」カテゴリの記事
- 寒川 (3) 寒川支線跡(2020.10.26)
- 馬車道界隈(2020.09.21)
- 横浜の連接バス BAYSIDE BLUE(2020.09.16)
- 丹後 (12) 与謝野駅と加悦SL広場まで(2020.06.14)
- 丹後 (5) 成相寺(2020.06.12)
「地域 - 関東 - 東京都」カテゴリの記事
- サクライブ2020(2020.11.17)
- 国立科学博物館 (2) 常設展(2020.11.03)
- 国立科学博物館 (1) 国立公園展(2020.10.31)
- 目黒川の桜2020(2020.05.31)
- 東村山 (7) 志村けんの木(2020.04.25)
「交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東武」カテゴリの記事
- 川越 (15) 川越市駅(2018.05.20)
- 川越 (1) 川越駅(2018.05.13)
- 東武野田線と野田市駅(2017.12.19)
- 2017東武ファンフェスタ (4) 工場棟見学(2017.12.18)
- 2017東武ファンフェスタ (3) 屋外(2017.12.17)
コメント