嵐山 (6) 嵯峨野観光鉄道 トロッコ嵯峨駅
嵯峨野観光鉄道の始発駅であるトロッコ嵯峨駅はJR山陰線の嵯峨嵐山駅の隣にあります。
事前に乗車券は購入しておらず、夏休みということもあり「当日購入では無理だろうな...」と思い前日の夜ホテルで嵯峨野観光鉄道のHP等を見ていたら、5号車の窓ガラスのない「ザ・リッチ号」は当日販売のみで、5号車に限らず当日でも案外買えて、満席の場合は立席券が発売されるようなので、トロッコ嵯峨駅に行きました。
10:50頃に到着。
11:07発は立席のみ、12:07発以後は指定券あり。「ザ・リッチ号」は12:07発は売り切れだが13:07発は空いている(窓側も)とのことなので、13:07発とその帰りのトロッコ亀岡駅13:35発を購入しました。「ザ・リッチ号」は人気なので片道だけしか買えないとのことなので、「ザ・リッチ号」は下りにしました。「ザ・リッチ号」は普通の席と値段は同じです。
その間に天龍寺等に行き、駅に戻ってきました。
乗る前に駅車内にあった立ち食いタイプのうどん屋(立ち食いはできないが)でうどんを食べようと思っていたのですが、あまり時間がなかったので乗った後にすることにしました。
その他にレストランもあり、どんなメニューがあるのだろう? と見に行ったら、中に蒸気機関車あるのが見えてびっくり。
「19世紀ホール」というところで、蒸気機関車4台等が置かれていました。レストランで食事しなくても入れます。
後ろ部分は北海道の追分機関区の機関庫の火事で焼失したそうです。
小型のSLで鷹取工場の教習用として使用されていたとの事。
トロッコ嵯峨駅の駅舎内には「ジオラマ京都JAPAN」という鉄道模型の博物館もあります。これについては別記事で。
| 固定リンク | 0
「地域 - 近畿」カテゴリの記事
- 丹後 +大阪 (26) 帰り(2020.07.02)
- 丹後 +大阪 (25) 阪和線東羽衣支線(2020.06.30)
- 丹後 +大阪 (24) 南海高師浜線(2020.06.28)
- 丹後 +大阪 (23) 水間寺(2020.06.28)
- 丹後 +大阪 (22) そして大阪へ(2020.06.27)
「交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 近畿」カテゴリの記事
- 丹後 +大阪 (24) 南海高師浜線(2020.06.28)
- 丹後 +大阪 (22) そして大阪へ(2020.06.27)
- 丹後 (20) 加悦鉄道資料館(2020.06.22)
- 丹後 (19) 加悦SL広場付近の加悦鉄道廃線跡(2020.06.21)
- 丹後 (18) 加悦SL広場 貨車 等(2020.06.21)
「交通 - 鉄道 - JR西日本」カテゴリの記事
- 丹後 +大阪 (25) 阪和線東羽衣支線(2020.06.30)
- 丹後 +大阪 (22) そして大阪へ(2020.06.27)
- 丹後 (9) 天橋立駅→宮津駅(2020.06.14)
- 丹後 (1) 行き (天橋立駅まで)(2020.06.07)
- ももクロ春の一大事2019 in 黒部 (1) DAY1 開演まで(2019.04.21)
コメント