嵐山 (3) 京福嵐山本線 嵐山駅
京福嵐山本線の終着駅・嵐山駅に到着です。
降車用ホームと乗車用ホームが別れています。
改札口と言えるほどのものはなく、電車を降りた先にバス用の運賃箱が2台設置されていました。
均一運賃制という事もあり、乗車用ホームには改札口も何もありません。
以前は区間制だったとの事。その当時は手前に改札口があったのでしょうか?
3線ありますが、昼間は1線しか使っていないようでした。
乗車用ホームの先に足湯(有料)がありました。
嵐電のイメージカラーが紫なのでその関係だと思いますが、どういう意味があるのか分かりませんでしたが紫を主体としたポールが駅の周りを取り囲んでいました。
乗ってきた列車で折り返して、嵐電嵯峨駅に戻りました。
ここから嵯峨野観光鉄道のトロッコ嵯峨駅まで歩き、約2時間後に発車するトロッコ列車の乗車券を購入しました。
| 固定リンク | 0
「地域 - 近畿」カテゴリの記事
- 丹後 +大阪 (26) 帰り(2020.07.02)
- 丹後 +大阪 (25) 阪和線東羽衣支線(2020.06.30)
- 丹後 +大阪 (24) 南海高師浜線(2020.06.28)
- 丹後 +大阪 (23) 水間寺(2020.06.28)
- 丹後 +大阪 (22) そして大阪へ(2020.06.27)
「交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 近畿」カテゴリの記事
- 丹後 +大阪 (24) 南海高師浜線(2020.06.28)
- 丹後 +大阪 (22) そして大阪へ(2020.06.27)
- 丹後 (20) 加悦鉄道資料館(2020.06.22)
- 丹後 (19) 加悦SL広場付近の加悦鉄道廃線跡(2020.06.21)
- 丹後 (18) 加悦SL広場 貨車 等(2020.06.21)
コメント