ズーラシア (2) アジアの熱帯林
園内バスもありましたが、順番に回って行きました。
最初は「アジアの熱帯林」。
最初の展示がいきなり象でした。
子供の頃は、授業で動物を描くとか粘土で作るという時には、像を題材にしていました。
大人になった今でも、象は良いと思う。その次はキリンかな。
エサやりタイムの後だったようで、美味しそうに?エサをほおばっていました。
親子(母と子)のようで、母のおなかの所に子がしがみついていました。
なんとも微笑ましい。
これは親子3人 (たぶん)。
これも親子3人。
動物名はもしかすると間違っているかも。
檻の中の動物は、ピントが動物ではなく檻に合ったり、檻の線が鮮明に写ったりして難しい。(ピントは手動で合わせましたが)
この日は暑い日で、動物もばててしまったのか遠くで寝そべっている動物多し。動物を見るにはあまりよい天候や季節ではなかったのか?
トンネル内では、暑さ対策のため時折霧が吹かれていました。
カメラが濡れないように霧が吹かれていない時を見張らかって通り抜け。
| 固定リンク | 0
「地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市」カテゴリの記事
- 鹿嶋神社(横浜市)で初詣(2021.01.10)
- 黄金町バザール2020 vol.2(2020.12.05)
- 横浜市電の黄金町あたりの旧線跡(2020.10.06)
- 黄金町バザール2020 vol.1(2020.09.30)
- みなとみらいの高島線を跨ぐ歩道橋(2020.09.24)
「お出かけ - 動物園・水族館」カテゴリの記事
- カワスイ (2) 9階(2020.11.07)
- カワスイ (1) 10階(2020.11.06)
- 野毛山動物園 (3) 後編(2020.04.12)
- 野毛山動物園 (2) 前編(2020.04.12)
- 野毛山動物園 (1) 日ノ出町駅から(2020.04.05)
コメント