あすなろう&近鉄四日市駅
近鉄内部・八王子線は、4月1日から四日市あすなろう鉄道に移管されました。
近鉄が無責任に廃止を掲示した(支援しないなら廃止するぞって脅した!)って感じで何様だと思いましたが、何はともあれとにかく存続できて良かったです。
Wikipediaによると「あすなろう」は「明日ナロー」という事みたい。(ナローはナローゲージ(線路の幅が762mm)の事)
近鉄時代からそうですが、名古屋線と湯の山線のホームがある所から一旦改札を出て、道路(中央通り、連絡跨線橋もあります)を挟んだ先にあります。
近鉄時代は自動改札口が設置されていたのですが、撤去されていて手動の改札口になっていました。
自動改札口の運用は負担になるのかな。
ICカードを導入すればよいのになと思いました。
元々名古屋線・湯の山線の乗り場からは一旦改札口を出る必要がありました。
もはや首都圏では見かけることのなくなったパタパタ式。
... と思ったが、京急川崎駅では今もこの方式だったか。
25年ぐらい取り換えられていないものと思います。(その前は幕式でした)
近鉄名古屋駅は液晶式に替わってしまいましたが、いつまでこれが使われることやら。
| 固定リンク | 0
「地域 - 東海」カテゴリの記事
- 四日市 (2) スターアイランドのスパイラルエスカレーター(2020.04.01)
- 四日市 (1) 近鉄四日市駅のパタパタが...(2020.03.31)
- 津の寺神社 (6) 津観音(2020.03.29)
- 津の寺神社 (5) 香良洲神社(2020.03.29)
- 津の寺神社 (4) 賢明寺(2020.03.29)
「交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東海」カテゴリの記事
- 四日市 (1) 近鉄四日市駅のパタパタが...(2020.03.31)
- 静岡市 (4) 静岡鉄道 長沼駅や新清水駅(2018.11.03)
- 静岡市 (3) しずてつ電車まつり・後編 (ちびまる子ちゃん電車)(2018.11.01)
- 静岡市 (2) しずてつ電車まつり・前編(2018.10.31)
- 静岡市 (1) 静岡駅と新静岡駅(2018.10.31)
コメント