秩父の旅 (2) 三峯神社へのバス
西武秩父駅からは西武観光バスによる三峯神社行の急行バスで三峯神社へ。
西武秩父駅に着いたのが11:50頃で、次の三峯神社行は12:15発。
まだ時間があったので、トイレに行ったり商店街をうろついたりして時間を過ごしてて12:05頃にバス停に行ったら長い列ができていました。
三峯神社まで75分とあり、この長い時間をしかも山岳路線をずっと立っているのは嫌だなと思ったのですが、座席数の多いバスが来て待っていた人全員がちょうど座れるぐらいでした。
途中の三峰口駅から乗車する人は座れないなと思っていたのですが、三峰口駅の近くに別のバスが待機していて2号車として三峰口駅からの客を乗せていました。
途中ですれ違った反対方向や帰りのバスも2台以上出していて、その辺りは臨機応変に対応しているようでした。
三峰口駅では駅前をいったん通り過ぎて、折り返し所で折り返して再び戻ってきました。
大滝というバス停の近くに三峯神社の鳥居が見えました。
どうやら、2006年に金属疲労の判明により休止しそのまま廃止された三峰ロープウェイの乗り場に向かう道の入口だったようです。
もうかなり10年以上前に三峰ロープウェイに乗ったことがあるのですが、思い出せず、まだカメラを持ち始める前だったのか写真も見つけられませんでした。
ダムの上を通って三峰神社に向かいます。
5月16日にテレビ東京で放送された土曜スペシャルの「街道歩き第15弾 秩父往還」で、茨城ゴールデンゴールズの片岡安祐美さんがこの辺りを歩いていました。
このダムの所まで来るだけでも結構な上り坂で自分では無理かもと思いました。
さらにここから三峯神社まで歩くかどうか迷っていましたが、行かなくて正解だったと思います。ここからもだいぶ上るし、道が狭くて見通しが悪い所も多くて歩くのは歩くのは危険。
そんなわけで約75分かけて三峯神社バス停に到着。
バス停は駐車場の片隅にあり、三峯神社の本殿まで徒歩15分とありました。
西武秩父駅から三峯神社まで930円。よく考えると池袋から西武秩父よりも高いです。
バスが何台か待機しており、多客時の増車に対応しているようでした。
以下は帰りに撮影した写真。
| 固定リンク | 0
「交通 - バス」カテゴリの記事
- 寒川 (3) 寒川支線跡(2020.10.26)
- 馬車道界隈(2020.09.21)
- 横浜の連接バス BAYSIDE BLUE(2020.09.16)
- 丹後 (12) 与謝野駅と加悦SL広場まで(2020.06.14)
- 丹後 (5) 成相寺(2020.06.12)
「地域 - 関東 - 埼玉県」カテゴリの記事
- 鉄道博物館2019 (6) コレクションギャラリー(2019.10.06)
- 鉄道博物館2019 (5) 歴史ステーション(2019.10.04)
- 鉄道博物館2019 (4) 仕事ステーション(2019.10.03)
- 鉄道博物館2019 (3) 車両ステーション(2019.10.02)
- 鉄道博物館2019 (2) プラレール60周年記念展(2019.10.02)
コメント