岳南電車 (5) 番外編
帰りの三島にて、
・伊豆箱根鉄道駿豆線の1300系 (旧西武101系)
帰りは三島から特急「踊り子」に乗りました。
伊豆箱根鉄道駿豆線の修善寺始発で、三島から東海道線に入ります。
修善寺方面の「踊り子」は定期列車では2往復。昔はもっと沢山本数があったような記憶があります。
185系5両編成 (熱海~東京間は伊豆急下田からの列車を連結して15両編成) での運転。製造から30年経ちさすがにくたびれた感じがしました。
自由席は空いていました。
三島から乗ってきた人はそれなりにいましたが、熱海駅や小田原駅では改札口から遠い東京寄りに停まるからか、殆ど乗って来ませんでした。降りる人の方が多いぐらい。
三島駅の自動券売機では、新幹線は買えるものの在来線の特急用のメニューが見つけられず。みどりの窓口に並ぶと乗り遅れそうなので特急券を買わずに乗車しました。
三島駅発車がすぐに車掌が検札に来るかなと思いましたが、来ない。熱海を過ぎても来ず、小田原を過ぎてから車掌が前の方の号車(指定席)に移動していって、前の車両から検札。
次の大船で下車するので「早く来ないかなぁ早く来ないかなぁ」と落ち着けませんでした。で、車掌が自分の席に来る少し前に大船に到着してしまいました。
特急券の料金を漏れなく徴収する気がないのかなぁ。指定席に指定券を買わずに座る人はまずいないと思われるので、自由席から先に検札すればよいのに。
罪悪感を感じたくなかったので、駅の改札口で特急券の料金を払いました。
(完)
| 固定リンク | 0
「地域 - 東海」カテゴリの記事
- 四日市 (2) スターアイランドのスパイラルエスカレーター(2020.04.01)
- 四日市 (1) 近鉄四日市駅のパタパタが...(2020.03.31)
- 津の寺神社 (6) 津観音(2020.03.29)
- 津の寺神社 (5) 香良洲神社(2020.03.29)
- 津の寺神社 (4) 賢明寺(2020.03.29)
「交通 - 鉄道 - JR東日本」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (1) 清浄光寺(遊行寺) まで(2020.12.14)
- 鎌倉2020-2 (1) 長寿寺(2020.11.22)
- 寒川 (3) 寒川支線跡(2020.10.26)
- 寒川 (1) 相模線(2020.10.19)
- みなとみらいの高島線を跨ぐ歩道橋(2020.09.24)
「交通 - 鉄道 - JR東海」カテゴリの記事
- 丹後 (1) 行き (天橋立駅まで)(2020.06.07)
- 池上線と洗足池 (2) 池上線(2019.10.30)
- 高知 (1) 行き 高知駅まで(鉄道)(2018.12.20)
- 国府津車両センターファミリーフェア (1) 入場(2018.12.08)
- 静岡市 (6) さくらももこさん寄付マンホール (清水駅)(2018.11.04)
「交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東海」カテゴリの記事
- 四日市 (1) 近鉄四日市駅のパタパタが...(2020.03.31)
- 静岡市 (4) 静岡鉄道 長沼駅や新清水駅(2018.11.03)
- 静岡市 (3) しずてつ電車まつり・後編 (ちびまる子ちゃん電車)(2018.11.01)
- 静岡市 (2) しずてつ電車まつり・前編(2018.10.31)
- 静岡市 (1) 静岡駅と新静岡駅(2018.10.31)
コメント