北陸の旅 (4) 金沢駅
富山駅から「しらさぎ」に乗り、金沢駅に14:44に到着。
ホームから降りたコンコースには、新幹線との乗り換え口が出来そうな場所がありました。
金沢駅には14年ぐらい前ののと鉄道の穴水~輪島間の廃止前に来て以来。
その当時も金沢駅は高架化されていましたが、当時の印象とだいぶ異なりました。
駅の東西の自由通路の所は一部工事中でしたが、もうほとんど開業準備はできている模様でした。
この後別の場所に行き(次の記事で記載)、その後夜に金沢駅に戻ってきました。
越後湯沢行の「はくたか」の最終列車(18:23発)の出発の少し前でした。
結構空いてました。
駅を出ます。
東口には「鼓門」があります。
14年ぐらい前に来た時はなかったような気がします。
金沢駅東口のまぁまぁ広い地下通路の中に乗り場があります。
店がないので地下街ではありません。
14年ぐらい前に来た時点で既に地下駅になっていましたが、地下通路はなく、駅の部分だけが地下になっていたような記憶がします。
今回は、時間等の関係もあり浅野川線には乗りませんでした。
| 固定リンク | 0
「地域 - 北陸」カテゴリの記事
- ももクロ春の一大事2019 in 黒部 (2) DAY1 本編と終了後(2019.04.26)
- ももクロ春の一大事2019 in 黒部 (1) DAY1 開演まで(2019.04.21)
- 立山黒部アルペンルート (10) 関電トンネルトロリーバス(2018.08.23)
- 立山黒部アルペンルート (9) 黒部ダム(2018.08.22)
- 立山黒部アルペンルート (8) 黒部湖遊覧船ガルベ(2018.08.19)
「交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北陸」カテゴリの記事
- ももクロ春の一大事2019 in 黒部 (1) DAY1 開演まで(2019.04.21)
- 立山黒部アルペンルート (10) 関電トンネルトロリーバス(2018.08.23)
- 立山黒部アルペンルート (7) 黒部平と黒部ケーブルカー(2018.08.18)
- 立山黒部アルペンルート (6) 大観峰と立山ロープウェイ(2018.08.17)
- 立山黒部アルペンルート (5) 立山トンネルトロリーバス(2018.08.16)
「交通 - 鉄道 - JR西日本」カテゴリの記事
- 丹後 +大阪 (25) 阪和線東羽衣支線(2020.06.30)
- 丹後 +大阪 (22) そして大阪へ(2020.06.27)
- 丹後 (9) 天橋立駅→宮津駅(2020.06.14)
- 丹後 (1) 行き (天橋立駅まで)(2020.06.07)
- ももクロ春の一大事2019 in 黒部 (1) DAY1 開演まで(2019.04.21)
コメント