岳南電車 (4) 吉原本町駅
まだ昼食を食べていなかったので、食べるところがありそうな吉原本町駅で下車。
駅舎の正面の窓口はシャッターが閉まっていましたが、有人駅で改札口の横は開いていて駅員がいました。
駅前の通りは旧東海道との事。
西側に少し行った所から両側の歩道はアーケードになっていました。
このアーケードが結構長く、吉原中央駅(駅と付くがバスターミナル) まで500mぐらい続いていました。
窓口はありましたが閉まっていました。
5つぐらい乗り場があり、バスの本数はそれなりにはありそうでした。
長いアーケードのある商店街でしたが、開いている飲食店はほとんどありませんでした。(この時間では閉まっている居酒屋が多い)
雨降ってるし、電車の時間もあるので、「富士駅に行った方がいろいろあるだろう」と思い、食べずに駅に戻り、吉原駅へ。
吉原駅で東海道線に乗り換えて富士駅へ。
富士市は人口も多い市(記憶では四日市市と同じぐらい)で市の代表駅である富士市の駅前はそれなりに栄えているであろうと思っていましたが、そうではありませんでした。
駅ビルはなく、大型店舗らしきものもなく、駅前から見まわした範囲では飲食店は見つけられず。
吉原本町~吉原中央間の商店街の方が栄えているぐらいに見えました。
探せばあったと思いますが、雨が降っていたので歩き回るもの億劫に感じでしまって、駅改札前のパン屋のイートインコーナーでパンを食べました。
※ 調べてみたら、現在の人口は 富士市約25万人・四日市市約30万人。(自分が小学生の頃(約30年前)は四日市市約25万人でした。四日市市は市町村合併による増加もあり)
この後どこに行こうか考えたのですが、
雨降っているし、
調べたら三島からの踊り子に乗るのにちょうどよい時間で、そのまま帰宅。
早々と19時前に自宅に着いてしまって、富士山も見えなかったし、せっかくやや遠くまで行ったのに岳南電車に乗っただけで帰ってきてしまったし、何だか冴えない気分になってしまいました。
| 固定リンク | 0
「交通 - バス」カテゴリの記事
- 寒川 (3) 寒川支線跡(2020.10.26)
- 馬車道界隈(2020.09.21)
- 横浜の連接バス BAYSIDE BLUE(2020.09.16)
- 丹後 (12) 与謝野駅と加悦SL広場まで(2020.06.14)
- 丹後 (5) 成相寺(2020.06.12)
「地域 - 東海」カテゴリの記事
- 四日市 (2) スターアイランドのスパイラルエスカレーター(2020.04.01)
- 四日市 (1) 近鉄四日市駅のパタパタが...(2020.03.31)
- 津の寺神社 (6) 津観音(2020.03.29)
- 津の寺神社 (5) 香良洲神社(2020.03.29)
- 津の寺神社 (4) 賢明寺(2020.03.29)
「交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東海」カテゴリの記事
- 四日市 (1) 近鉄四日市駅のパタパタが...(2020.03.31)
- 静岡市 (4) 静岡鉄道 長沼駅や新清水駅(2018.11.03)
- 静岡市 (3) しずてつ電車まつり・後編 (ちびまる子ちゃん電車)(2018.11.01)
- 静岡市 (2) しずてつ電車まつり・前編(2018.10.31)
- 静岡市 (1) 静岡駅と新静岡駅(2018.10.31)
コメント