北陸の旅 (12) 帰り
まだ昼食を食べていなかったので、福井駅の高架下にあった回転寿司で食べて、帰宅します。
福井鉄道の福井駅前駅を見に行こうと思っていたのですが、強雨のため止めました。
福井駅から特急「しらさぎ」で米原まで行って、そこから東海道新幹線「ひかり」に乗り換えて横浜に向かうルートで帰宅します。
なお、この日のこの時間帯は大阪方面の「サンダーバード」は、湖西線での強風による運転見合わせで米原経由で運転されていました。
引上線に九頭竜線の気動車が止まっているのが見えました。
ホームにやってくるかと思って少し待ったのですが来ませんでした。
福井駅16:37発の「しらさぎ62号」米原行に乗車。所定では5両編成の所、8両編成での運転でした。
サンダーバードで大阪方面に行く予定だった人も乗ってきているのか、自由席は福井発車時点でほぼ満席になりました。
直江津からの北陸本線沿線では今まで雪が積もっている所がなかったのですが、南条あたりから雪が積もり出してだんだん量が多くなっていきました。
北陸トンネルを通って敦賀へ。北陸トンネルは結構長かった。
近江塩津で湖西線と別れて米原へ。
米原到着時間に近いのに「まだ長浜を超えていないけどもしかして遅れているのか?」と焦りましたが、定刻通り米原に到着しました。
米原で新幹線に乗り換え。
逆方向の乗り換えと時間が被っているのも原因の1つのようでしたが、乗り換え改札への通路が身動きが取れないほどえらく混雑していてなかなか進めませんでした。
以前、毎週月曜日と金曜日に米原で新幹線と在来線(彦根方面)を乗り換えていた時期がありましたが、こんなに混雑しているのは見た記憶がありません。
在来線ホームから上がるエスカレータがやけに遅いのですが、普通の速度で運転すると上がってから滞留するスペースがなく危険になりそう。あのエスカレータがやけに遅いのはそういう理由もあったのか?
ホームに着いた頃はもう新幹線は入線していました。(米原でのぞみを待機するため早めに来るのでぎりぎりだったわけではありません)
毎週金曜日の夕方に米原から「ひかり」に乗っていた頃は自由席はいつも空いていたのですが (この日に乗った列車よりも遅い時間の列車に乗っていました)、結構席が埋まっていて窓際には座れませんでした。
そんなこんなで無事帰宅。
今回の旅はこれで終了です。
北陸新幹線開業後、そう遠くない時期にまた行くかもしれません。
(完)
| 固定リンク | 0
「地域 - 北陸」カテゴリの記事
- ももクロ春の一大事2019 in 黒部 (2) DAY1 本編と終了後(2019.04.26)
- ももクロ春の一大事2019 in 黒部 (1) DAY1 開演まで(2019.04.21)
- 立山黒部アルペンルート (10) 関電トンネルトロリーバス(2018.08.23)
- 立山黒部アルペンルート (9) 黒部ダム(2018.08.22)
- 立山黒部アルペンルート (8) 黒部湖遊覧船ガルベ(2018.08.19)
「交通 - 鉄道 - JR東海」カテゴリの記事
- 丹後 (1) 行き (天橋立駅まで)(2020.06.07)
- 池上線と洗足池 (2) 池上線(2019.10.30)
- 高知 (1) 行き 高知駅まで(鉄道)(2018.12.20)
- 国府津車両センターファミリーフェア (1) 入場(2018.12.08)
- 静岡市 (6) さくらももこさん寄付マンホール (清水駅)(2018.11.04)
「交通 - 鉄道 - JR西日本」カテゴリの記事
- 丹後 +大阪 (25) 阪和線東羽衣支線(2020.06.30)
- 丹後 +大阪 (22) そして大阪へ(2020.06.27)
- 丹後 (9) 天橋立駅→宮津駅(2020.06.14)
- 丹後 (1) 行き (天橋立駅まで)(2020.06.07)
- ももクロ春の一大事2019 in 黒部 (1) DAY1 開演まで(2019.04.21)
コメント