マーチエキュート神田万世橋 (万世橋駅跡)
万世橋駅跡→交通博物館跡にできたマーチエキュート神田万世橋に行きました。
中央線の高架下部分のみ残っており、それ以外の部分は取り壊されて新たにJR神田万世橋ビルが建設されています。
高架上のホームがあった所も行けるようなので行ってみました。
交通博物館が閉館する前に期間・参加者限定で公開されたのがこの階段との事。
その時に見に行きました。
最初は先着順での整理券の配布で、自分としては早い時間に行って開館前に行きましたが既に長蛇の列(石丸電気があった所付近まで並んでいた)で整理券が貰えず。
その後再び電話予約による公開が行われ、その時に見に行きました。
その時は「歴史的な貴重なものを見た」といった感じでしたが、
今回同じものを見てもそんな歴史的なものは感じませんでした。
階段自体綺麗に改修されてしまっており、何だか寧ろ残念な気になりました。
北3分の2ぐらいはレストランになっており、レストランで注文しないと中に入れません。
南3分の1も柵で殆ど入れなくなっており、通路幅ぐらいの居場所しかない。
長々とここで電車を眺めるのは不可。逆にそれを締め出すためにこのような構造にしてしまったのかと思うほど。
結構楽しみにしていただけに何だか残念でした。
こちらは交通博物館時代は下から覗けるようになっていた階段です。
こちらの方は修復量が少なく昔の面影を感じました。
高架下のほんの一部は展示施設になっており、現役の駅だった頃を再現した模型が置かれています。
交通博物館時代はこの辺りに新幹線の前部分のカットモデルが置かれていたような気がします。
南側の道路に面していない店は、店の中を通路が通る形になっていて使いにくそうでした。
なんだか残念な感じに開発されてしまったように個人的には思いました。
| 固定リンク | 0
「お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (2) 清浄光寺(遊行寺)(2020.12.17)
- 黄金町バザール2020 vol.2(2020.12.05)
- 鎌倉2020-2 (7) 鎌倉歴史文化交流館(2020.11.27)
- 国立科学博物館 (2) 常設展(2020.11.03)
- 国立科学博物館 (1) 国立公園展(2020.10.31)
「地域 - 関東 - 東京都」カテゴリの記事
- サクライブ2020(2020.11.17)
- 国立科学博物館 (2) 常設展(2020.11.03)
- 国立科学博物館 (1) 国立公園展(2020.10.31)
- 目黒川の桜2020(2020.05.31)
- 東村山 (7) 志村けんの木(2020.04.25)
「交通 - 鉄道 - JR東日本」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (1) 清浄光寺(遊行寺) まで(2020.12.14)
- 鎌倉2020-2 (1) 長寿寺(2020.11.22)
- 寒川 (3) 寒川支線跡(2020.10.26)
- 寒川 (1) 相模線(2020.10.19)
- みなとみらいの高島線を跨ぐ歩道橋(2020.09.24)
コメント