エア・フェスタ浜松2014 (1) 会場まで
9月28日、航空自衛隊浜松基地で開催された「エア・フェスタ浜松2014」に行きました。
前日の夜にこのイベントの情報を見つけて、特に用事もなかったので急に行きました。
早起きして7時半頃に家を出て、浜松駅に停車する新横浜駅8:22発のひかり463号に乗車しました。
早い時間に新幹線に乗るのは滋賀県に毎週通っていた頃を思い出す。(その時はもっと早い時間に乗っていました。)
その頃は新横浜駅で朝早くから開いている「おむすび権兵衛」でおにぎりと高野山水を買い、新幹線の中で食べるのが行動パターンだったので、それと同じ行動をしてなんだか懐かしく思う。
浜松駅に9:32に到着。結構速く着けます。
浜松駅から会場までのシャトルバスに乗る人の列が、新幹線の改札口の前まで浜松駅の自由通路を1往復半する形で来ていました。
係員によると乗るまで2時間ぐらいかかるかもしれないとの事。
そこそこ列は流れているし、さすがにそこまで時間はかからないだろうと思ったのですが、自由通路を出た後は脇の方をぐるっと回り、地下に降りてからもまた脇の方を回り、バス乗り場下の円形の地下を1往復半してようやく乗り場でした。
乗るまで1時間半かかりました。
乗車券の販売が一番ネックになっている感じでした。
バスは観光型のバスを中心に一般路線バスの車両も一部使用されていました。立席なしで観光型のバスも補助席は未使用。立席はともかく、補助席は使用してもっとたくさん人を乗せても良いように思いました。
途中やや渋滞している箇所もあり、約40分で会場に到着。11:45頃でした。
なんだかもう帰りのバスに並んでいる人が大勢いて「もう帰るの?」と思いました。
ちょうど午前の展示飛行は終了のアナウンスが。
あぁ、午前の展示飛行も見たかったな。
午後は「ブルーインパルス」の展示飛行のみです。ブルーインパルスは入間基地で見た事あるし。
荷物検査や身体チェックは、チェックするブース自体がありませんでした。
自衛隊基地のイベントはいくつか行きましたが、ブース自体がないのは初めてでした。
| 固定リンク | 0
「交通 - バス」カテゴリの記事
- 寒川 (3) 寒川支線跡(2020.10.26)
- 馬車道界隈(2020.09.21)
- 横浜の連接バス BAYSIDE BLUE(2020.09.16)
- 丹後 (12) 与謝野駅と加悦SL広場まで(2020.06.14)
- 丹後 (5) 成相寺(2020.06.12)
「交通 - 航空機」カテゴリの記事
- 北海道2020 (20) 帰り(2020.05.31)
- 北海道2020 (1) 行き(2020.05.04)
- 靖国神社 (3) 遊就館「機関車C5631号帰還40周年」展(2019.12.28)
- 九州2019 (13) 熊本空港から帰宅(2019.12.07)
- 宗像フェス2019(2019.09.29)
「地域 - 東海」カテゴリの記事
- 四日市 (2) スターアイランドのスパイラルエスカレーター(2020.04.01)
- 四日市 (1) 近鉄四日市駅のパタパタが...(2020.03.31)
- 津の寺神社 (6) 津観音(2020.03.29)
- 津の寺神社 (5) 香良洲神社(2020.03.29)
- 津の寺神社 (4) 賢明寺(2020.03.29)
「自衛隊・軍隊」カテゴリの記事
- 靖国神社 (3) 遊就館「機関車C5631号帰還40周年」展(2019.12.28)
- 令和元年自衛隊観艦式 フリートウィーク (4) その他(2019.12.21)
- 令和元年自衛隊観艦式 フリートウィーク (3) いかづち・はたかせ・はるさめ(2019.12.21)
- 令和元年自衛隊観艦式 フリートウィーク (2) こんごう・ちょうかい・さみだれ(2019.12.19)
- 令和元年自衛隊観艦式 フリートウィーク (1) 潜水艇こくりゅう(2019.12.15)
コメント