桃神祭
7月26日と27日、日産スタジアムで開催された「ももクロ夏のバカ騒ぎ2014 日産スタジアム大会 ~桃神祭~」に行きました。
2日間とも現場でのチケットが買えたので、両日とも現場で観戦しました。
まずは1日目。
AKBの事件を受けて今までなかった荷物検査がありました。
結構軽い検査で、空港で飛行機に乗る時のチェックの方が厳しい。金属探知機もなく、ポケットの中身も確認されませんでした。2日目は荷物の中身自体検査されませんでした。
舞台と客席の間に広い空間があったので、現実的には襲うのは不可能な会場でした。
ももクロのライブと言えばペンライト、あれは十分に凶器になりえます。舞台と客席の間に空間があっても、投げて当人に当てることぐらいはできそうです。ペンライト禁止だけはなってほしくないです。
FC先行予約で購入した人を対象に、今回から顔認証による本人確認が実施されました。事前に登録しておいた本人画像との照合。
ICカードの会員証をかざした後、モニタの後ろに置かれた携帯電話に付いているような感じのカメラで撮影されました。5秒ぐらいでOK。モニタは係員側のみに設置されており、撮影された画像や照合結果は客からは見ることできませんでした。
ひょっとしたら機械判定ではなく、係員が映し出された写真と目視確認だったのかもしれないし、顔認証システムの全容は全く掴めず。まぁ、モニタが見えてしまった破る方法が考えられてしまうかもしれないし意味がない。
荷物検査も顔認証も座席番号発券も待ち時間なしで、係員の方が客を待っている状態でした。
昨年夏の日産スタジアム公演では芝生部分(サッカーのコート部分)には人を入れていませんでしたが、今年はその部分にも人を入れていました。
ステージ中央には神社風建物のセットが置かれて、神社にあるような丸い橋がその両脇にあり、さらにかき氷等の屋台も。神社の前の舞台の床は木造のようでした。
舞台はそのままアリーナ席を囲むように通路が設置されており、サイドステージもありました。
今回のテーマは日本の夏祭りという事で、「阿波踊り(高円寺のでしたが)」「高知帯屋町筋よさこい」等各種団体が総勢約600人出演との事で、山車や神輿も出ていました。
「高知帯屋町筋よさこい」は広末涼子さんの地元チームですね。(かつて本人が踊ったこともあるチーム)。後ろのスクリーンには1日目は「高地帯屋町筋」と表示されていたのですが、2日目は「高知帯屋町筋」に直っていました。
1日目は16時半過ぎにほぼ定刻通りで開演。
自分の席はスタンドS席の1階。屋根が付いていましたが西日が差し込んで暑い暑い。日が暮れるのが待ち遠しかったです。眩しくて舞台上のメンバー達もよく見えず。初めからばてていました。周りの人もそんな感じでしたが、だんだん盛り上がっていきました。
途中を水を客席に飛ばす演出があるのですが、自分の席には飛んで来ず。ああいうのは「かけられたくない派」なのですが、今回はこっちにもかけてくれよーとかかっている客席を羨ましく思いました。
そんなわけで1日目は約4時間の公演で終了。
2日目は雷雨の予報があり、運営は事故を恐れているのか過剰なほどに気を遣っていました。
会場前に着くと「スタジアムの中には屋根があるので早めに入場してくれ」旨のアナウンスあり。
物販がある場所にいた所時に、雨が降り出し、係員に屋根のあるところに誘導されました。物販は雨が止むまで一時営業中断し、雨が止んでから再開するとの事。会場への入場も屋外で並ぶ必要があるからなのか一時中断し、屋根のある部分で待機してくれ旨。
やがて雨は小降りになり、入場を再開。
2日目はスタンドE席の屋根のある部分の席で自分の席に着くことができましたが、屋根のないスタンドやアリーナ席は誰も人がいません。
開演時間近くになって雨が止み、1時間遅れの17時半に開演する旨のアナウンスがあり、屋根のないスタンドやアリーナ席への入場が開始されました。
このまま雨は降らないのかと思いきや、開演の15分ぐらいからまた雨が降り出しましたが、そのまま雨天決行で17時半に開始されました。
で、1曲目の途中で雨は止みました。
その後途中で再び雨が降った時期もありましたが、やがて晴れて来て、虹が出て来て、その後は最後まで雨は降りませんでした。
AKBの総選挙の時のようにカッパの配布はありませんでした。
2日目は最初から雨を吹き飛ばすかのように大盛り上がりでした。
地元との協定で21時までに終了する必要があるようです。
1日目はアンコール時を除いた休憩タイム(メンバーのお着替えタイム)が2回ありましたが、2日目は1回のみでした。アンコールで出てきたときの衣装が、本来の3回目の衣装だったのかな? また、MCの時間も若干短め。1日目よりも2曲少なく、ほぼ21時ぎりぎりに3時間半で公演が終了。
セットリストは2曲目までは1日目と同じでしたが、それ以外は異なりました。(順序は違えど、1日目と2日目で同じ曲は何曲も歌っています)
全体的に、楽しかったです。特に2日目は良かった。
昨日の日産スタジアムでは、スポーツがテーマで、自分がスポーツ嫌いなこともあってあまり楽しくなかったのですが、今年の公演は文句なく楽しめました。
踊りチームとの共演や、ヒダノ修一さん率いる太鼓等の和楽器隊も含めた演奏で歌うのも良かったです。
日産スタジアムは国立競技場よりも広く収容人数も多いのですが、国立競技場よりも狭く感じました。国立スタジアムはバックアップスタンド側に屋根がなくて開けているので広く感じてしまうのかな?
自分が名誉に対して弱いのか、国立競技場での公演の方が「すごかった」とは感じます。
次の大規模公演は、12月24日と25日の2日間、さいたまスーパーアリーナでスタジアムモードにより行うとの事。
平日でした。前日の23日は祝日。3連休の次の日でないだけまだましだが、年末でもあり、休みにくい日程です。少なくとも2日間とも休むのは...。
| 固定リンク | 0
「音楽」カテゴリの記事
- サクライブ2020(2020.11.17)
- ももクロくらぶxoxo バレンタイン DE NIGHT だぁ~Z! 2020(2020.02.13)
- EXPERIENCE Vol.1 DAY3(2019.12.08)
- 日芸祭(2019.11.04)
- Pop Step Zepp ファイナル (東京4日目)(2019.08.17)
「地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市」カテゴリの記事
- 鹿嶋神社(横浜市)で初詣(2021.01.10)
- 黄金町バザール2020 vol.2(2020.12.05)
- 横浜市電の黄金町あたりの旧線跡(2020.10.06)
- 黄金町バザール2020 vol.1(2020.09.30)
- みなとみらいの高島線を跨ぐ歩道橋(2020.09.24)
「芸能・アイドル - ももいろクローバーZ」カテゴリの記事
- 鎌倉2020 (6) 鎌倉の海と逗子マリーナ(2020.08.25)
- 東高島駅とコットンハーバーとZ伝説(2020.06.04)
- ももクロくらぶxoxo バレンタイン DE NIGHT だぁ~Z! 2020(2020.02.13)
- EXPERIENCE Vol.1 DAY3(2019.12.08)
- 池上線と洗足池 (1) かまたえん(2019.10.29)
コメント