箱根 (6) 大涌谷
箱根ロープウェイの大涌谷駅で下車して大涌谷に行きました。
たぶん3回目で、前回は母方のおじ・おば兄弟と祖母と定期観光バスで一緒に来た時だと思います。
噴煙地に向かいます。
遊歩道が2つあるようですが、1つは土石流の被害で閉鎖されていました。
えっ土石流? 土石流というと雲仙普賢岳なんかを思い浮かべて少し怖くなりました。
近くに玉子茶屋があり、その横の湯が沸きでている所(4番目の写真に写っている所)で茹でられた黒たまごが売られています。
1個で良かったのですが、5個入りしか売っておらず。下の土産物屋も同様でした。
5個もいらないし....。
さんざん迷った結果、結局買いました。
茶屋の前に食べ場みたいなものがあるのですが、満杯で、そもそもゆで卵が茹でたてなのか暑すぎて長時間持ったり割ったりするのが不可能な状態。下に降りてから1つ食べ、その日の夜と翌日に2つずつ食べました。賞味期限は2日間となっています。
「1個食べると寿命が7年延びる」とあったので、最低でも77歳まで生きられることになりました。
翌日には黒色が殆ど剥げ落ちていました。こういうものなのか..。
黒たまごって以前食べた事があるんだったか、初めてだか。
「母方のおじ・おば兄弟と祖母と定期観光バスで一緒に来た時」に、下の土産物屋に降りてきた時に叔母が「あれを1袋かって分けて食べようか?」と言った記憶があるのですが、あの時結局買ったのかどうか思い出せません。また、6人だったので1人食べていないはずですが、その当時も箱根から最も近い所に住んでいた自分が食べなかったのかもしれないし。
・玉子茶屋付近から見た大涌谷駅方面と、黒たまごを運ぶロープウェイ
最後の大涌谷駅の近くにある「箱根ジオミュージアム」に入りました。
小規模な展示でしたが、箱根の火山の仕組みなどが分かった良かったです。
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 丹後 (21) 阿蘇シーサイドパークと宮津から見た海(2020.06.22)
- 北海道2020 (18) 北海道開拓の村 山村群と昼食(2020.05.30)
- 北海道2020 (11) 北海道立近代美術館 北海道151年のヴンダーカンマー展(2020.05.17)
- 北海道2020 (5) サッポロビール博物館(2020.05.07)
- 北海道2020 (1) 行き(2020.05.04)
「地域 - 関東 - 神奈川県 - その他」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (8) 白旗神社(2020.12.22)
- 藤沢宿 (7) 永勝寺(2020.12.21)
- 藤沢宿 (6) 荘厳寺(2020.12.20)
- 藤沢宿 (5) 常光寺(2020.12.20)
- 藤沢宿 (4) 妙善寺(2020.12.20)
コメント