相鉄線の特急
4月27日の時刻改正で相鉄線(相模鉄道線)に特急が登場しました。
6月15日、mixiニュースを見ていたらこの話題が載っており、「そういえばまだ乗っていないな」と思ってその日に乗りに行ってきました。
相鉄線の特急は昼間のみの運転で、1時間当たり横浜~海老名間で2本、横浜~湘南台間で2本です。
停車駅は、横浜~海老名間は横浜・二俣川・大和・海老名、横浜~湘南台間は横浜・二俣川・いずみ野・湘南台 です。
待っている間に「そうにゃん」とラッピングされた車両が来ました。
「そうにゃん」は相鉄のキャラクターのようです。
左の写真は湘南台行、右の写真は海老名行です。
海老名行に乗車しました。
踏切への人立ち入りとかで遅れていて、横浜駅到着後すぐに発車ベルが鳴り慌てて一番後ろ(横浜寄り)の車両の車両に乗りました。
そんなわけで、最後尾に陣取る事になってしまい。
・平沼橋~西横浜間のJR東海道線・横須賀線と並行している区間
・西谷駅北側の建設中の神奈川東部方面線(相鉄線からJR湘南新宿ラインや東急東横線・目黒線に乗り入れる新路線)への分岐部分と思われる場所
途中駅のホームの端でカメラを構えて撮影している人が多い。
特急運行開始からもうだいぶ経っているし、なんだろな? と思う。
相模大塚駅通過時に、北側の電留線に何両か電車が止められて撮影会を実施している様子が。
???
「さよなら赤帯旧塗装 車両撮影会 in 相模大塚」をやっていたようで。
終点の海老名駅に15時頃到着。ホームにこのイベントのポスターが貼ってあり、15時までの開催(最終入場は14時半)でした。
ちょうど終わった時間で、今から行っても間に合わない。
あぁあ~。
帰りは湘南台から特急に乗ろうと思う。
この後すぐに湘南台に向かっていれば間に合ったのですが、
特急は昼間のみの運転で、湘南台に着いたことには最終の特急(16:13発)が出た後でした。
しまった。
相鉄線の特急、滅多に利用しないので実態はわかりませんが、湘南台行の特急って必要なんですかね。いずみ野線はあまり人が乗っていないイメージが。
今回改正のダイヤ、上りは良いと思うのですが、下りは二俣川での接続が悪く、いまいちのように思いました。本線の二俣川より先の特急が停車しない駅は反って時間がかかるようになって不便になっただけのような。
何の検証もしていないので実現できないかもしれませんが、
湘南台行の特急はやめて、以下のようにした方が便利だと思います。
特急: 横浜~海老名 : 毎時3本
急行: 横浜~海老名 : 毎時3本 (二俣川~海老名は各駅停車)
快速: 横浜~湘南台 : 毎時3本 (二俣川~湘南台は各駅停車)
普通: 横浜~海老名 : 毎時3本
普通: 横浜~湘南台 : 毎時3本
※ 二俣川の海老名方面では、特急(又は快速)と普通の緩急接続あり。
| 固定リンク | 0
「地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市」カテゴリの記事
- 鹿嶋神社(横浜市)で初詣(2021.01.10)
- 黄金町バザール2020 vol.2(2020.12.05)
- 横浜市電の黄金町あたりの旧線跡(2020.10.06)
- 黄金町バザール2020 vol.1(2020.09.30)
- みなとみらいの高島線を跨ぐ歩道橋(2020.09.24)
「地域 - 関東 - 神奈川県 - その他」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (8) 白旗神社(2020.12.22)
- 藤沢宿 (7) 永勝寺(2020.12.21)
- 藤沢宿 (6) 荘厳寺(2020.12.20)
- 藤沢宿 (5) 常光寺(2020.12.20)
- 藤沢宿 (4) 妙善寺(2020.12.20)
「交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 相鉄」カテゴリの記事
- 相鉄JR直通線 (4) 武蔵小杉駅(2020.02.22)
- 相鉄JR直通線 (3) 西谷駅(2020.02.22)
- 相鉄JR直通線 (2) 羽沢横浜国大駅(2020.02.18)
- 相鉄JR直通線 (1) 新宿駅から(2020.02.17)
- 小田急ファミリー鉄道展2018 (3) その他(2018.12.06)
コメント