桑名 (5) 七里の渡跡
続いて七里の渡跡へ。
七里の渡は東海道五十三次の宮宿(現名古屋市熱田区)と桑名宿を結ぶ渡しで、この間は船による移動でした。その間にある木曽三川(木曽川・長良川・揖斐川)に橋をかけたり川を歩いて渡るのは無理だったからでしょう。
左の写真の鳥居は伊勢神宮の「一の鳥居」で、その前が船着き場跡です。
右の写真の奥に向かう方向が旧東海道です。
ここで船を降りて、京都へ、或いは途中の追分(現四日市市内)で東海道から別れて伊勢神宮に向かったのでしょうね。
現在は揖斐川の堤防で囲まれて降り、船が通れるように一部が開いています。
当時は堤防はなかったはず。
この先運河?に繋がっており、船が並べられていました。
揖斐川の堤防を歩いて六華苑の駐車場の方に戻ります。
何やら大掛かりな水門が。
揖斐川の堤防工事により移設されたようです。
(完)
| 固定リンク | 0
「地域 - 東海」カテゴリの記事
- 四日市 (2) スターアイランドのスパイラルエスカレーター(2020.04.01)
- 四日市 (1) 近鉄四日市駅のパタパタが...(2020.03.31)
- 津の寺神社 (6) 津観音(2020.03.29)
- 津の寺神社 (5) 香良洲神社(2020.03.29)
- 津の寺神社 (4) 賢明寺(2020.03.29)
「交通 - 街道」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (8) 白旗神社(2020.12.22)
- 藤沢宿 (7) 永勝寺(2020.12.21)
- 藤沢宿 (6) 荘厳寺(2020.12.20)
- 藤沢宿 (5) 常光寺(2020.12.20)
- 藤沢宿 (4) 妙善寺(2020.12.20)
コメント