鎌倉散歩2014 (4) 九品寺
予定していたところは以上でしたが、まだ15時頃で帰るには早い時間。
別の寺院にも行ってみることにしました。
とりあえず鎌倉駅に行く。
鎌倉駅の近くの寺院に行こうか、それとも遠くの方へ?
駅付近の案内図を見たりバスの路線図を見たりして迷う。
バスの「九品寺循環」という方向幕が目に入る。
九品寺経由で新逗子駅に行くバスもあるようなので、ココによってその後バスで新逗子駅まで行って京急で帰ろうと思う。京急沿線在住なので。
バスの路線名に使われるぐらいだから大きな寺院なのではないかと。
バスはえらく狭い道を通り、九品寺バス停で下車。
案内図等なくどこにあるのだろう? と思っていたら、交差点の角にありました。
観光向けではなく、普通の寺でした。
境内も狭く、入山料はなし。寺の人の姿は見つけられなかった。
山門の先なのに公道のようです。
なぜわざわざこのような表示がしてあるのだろう? 誰に対しての表示なのだろうか?
このすぐ先の本堂側に普通の家で使うようなアルミのがらがらって引いて閉める扉があったので恐らくそこまでが公道だとすると、この公道を使っても寺以外には行けません。
| 固定リンク | 0
「お出かけ - 寺・神社・教会」カテゴリの記事
- 鹿嶋神社(横浜市)で初詣(2021.01.10)
- 藤沢宿 (8) 白旗神社(2020.12.22)
- 藤沢宿 (7) 永勝寺(2020.12.21)
- 藤沢宿 (6) 荘厳寺(2020.12.20)
- 藤沢宿 (5) 常光寺(2020.12.20)
「地域 - 関東 - 神奈川県 - 鎌倉市と江ノ島」カテゴリの記事
- 鎌倉2020-2 (9) 本覚寺(2020.11.28)
- 鎌倉2020-2 (8) 大巧寺(2020.11.27)
- 鎌倉2020-2 (7) 鎌倉歴史文化交流館(2020.11.27)
- 鎌倉2020-2 (6) 妙伝寺(2020.11.25)
- 鎌倉2020-2 (5) 浄光明寺(2020.11.24)
コメント