鎌倉散歩2014 (2) 松岡山東慶寺
まずは松岡山東慶寺へ。
かつては尼寺で、縁切寺として有名だったそうです。
梅が咲いており、
梅の写真を撮っている人多数でした。
メインの通りと横向きの位置にあり。
なぜか本堂に寄らずに通り過ぎていく人が多かった。
博物館のようなもので、入山料とは別に入館料(入山料と同じ300円)が必要です。
特別展として「2014年 東慶寺仏像展」が開催中でした。
展示室は1部屋(20畳ぐらい)しかなく、半分が常設展示で半分が特別展の展示。
特別展の仏像は10体以下で、正直拍子抜けでした。
常設展ではかつての「縁切寺」に付いて展示。
女性の方が男性に離婚を迫る時に利用するもの。現在の家庭裁判所での離婚調停のようなものでしょうか。男性が離婚をどうしても認めてもらえない場合はこの寺に出家という形になったようです。寺への費用が支払いが必要でその費用は通常女性側の親が負担するとか。
カップルや夫婦で入ってしまった場合には気まずいだろうな? と思いました。場合によっては「そういう意味でココに連れてきたの?」なんて勘繰ってしまいそうです。
この先は墓でした。
かつての尼や一般の人の墓でした。
| 固定リンク | 0
「お出かけ - 寺・神社・教会」カテゴリの記事
- 鹿嶋神社(横浜市)で初詣(2021.01.10)
- 藤沢宿 (8) 白旗神社(2020.12.22)
- 藤沢宿 (7) 永勝寺(2020.12.21)
- 藤沢宿 (6) 荘厳寺(2020.12.20)
- 藤沢宿 (5) 常光寺(2020.12.20)
「地域 - 関東 - 神奈川県 - 鎌倉市と江ノ島」カテゴリの記事
- 鎌倉2020-2 (9) 本覚寺(2020.11.28)
- 鎌倉2020-2 (8) 大巧寺(2020.11.27)
- 鎌倉2020-2 (7) 鎌倉歴史文化交流館(2020.11.27)
- 鎌倉2020-2 (6) 妙伝寺(2020.11.25)
- 鎌倉2020-2 (5) 浄光明寺(2020.11.24)
コメント