ていぱーく (2) 情報通信館
続いてNTT東日本の「情報通信館」へ。
電信・電話の歴史や技術に関する展示が主でした。
昔は電電公社発売の電話機しか使えませんでした。
Wikipediaによると1985年に他社発売の電話機が使えるようになったそうで。
他の家は他の電話機とかコードレスホンに切り替える中、自分の家ではく後ろから4番目の黒電話を長いこと使っていました。
右の写真の交換機は日本で最後(1979年)まで使っていた利島の手動の電話交換機です。
その他、電報のコーナー、テレホンカードのコーナー、全国の電話帳のコーナー等があります。
電話帳のコーナーは昔は棚いっぱいの量があったものと思われますが、現在は棚の一部で収まっていました。
「個人名編のハローページ」もありました。廃止されたのかと思っていたのですが今もあったのですね。現在は希望者にのみ配布されているとの事。だからうちにはないのか。
郵政資料館は東京スカイツリータウンへの移転が公表されていますが、情報通信館については特に公表されていません。
今後この展示物はどうなってしまうのだろう。破棄だけは避けてもらいたいです。
(完)
| 固定リンク | 0
「お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (2) 清浄光寺(遊行寺)(2020.12.17)
- 黄金町バザール2020 vol.2(2020.12.05)
- 鎌倉2020-2 (7) 鎌倉歴史文化交流館(2020.11.27)
- 国立科学博物館 (2) 常設展(2020.11.03)
- 国立科学博物館 (1) 国立公園展(2020.10.31)
「地域 - 関東 - 東京都」カテゴリの記事
- サクライブ2020(2020.11.17)
- 国立科学博物館 (2) 常設展(2020.11.03)
- 国立科学博物館 (1) 国立公園展(2020.10.31)
- 目黒川の桜2020(2020.05.31)
- 東村山 (7) 志村けんの木(2020.04.25)
コメント