相模原市立博物館「片道から往復へ」展
その後その近くにある相模原市立博物館に行きました。
ここでは「はやぶさ2」応援企画展として「片道から往復へ ~新たな宇宙時代の到来~」が開催されていました。
・ビオンカプセル
1989年に旧ソ連(現ロシア)が「ビオン計画」を元にサル等各種動物を載せて打ち上げられて帰還したカプセルだそうです。
その動物がどうなったのかは何にも書かれていなかったので、...つまりそういう事なのかな?
・ユーザーズのリエントリーモジュール耐熱材
2002年に打ち上げられ、戻されたものだそうです。
・人工オーロラを作る実験で使われた電子銃と、スペースシャトルに搭載された高感度カメラ
事前応募及び整理券を入手した人のみ、顕微鏡で実際に見ることが可能でした。
自分は持っていなかったので不可。
顕微鏡の映像をその前で放映していました。
自分の目では、この映像を見ても、地球上の微粒子との違いは全く分らず。
その他、2013年2月15日にロシアのチェリャビンスクで発生した隕石落下の時の映像を放映していました。
光が発してから2分15秒後に衝撃波がやってくるという。
光速と音速の違いによる影響です。
油断は禁物という事ですね。
今年4月に行われたももクロの西武ドームの公演で、前の方の人に歌に合わせてペンライトを振るタイミングと、自分がいた後ろの方でのペンライトを振るタイミングに時間差があって「おや?」と思ったのですが、結構時間差がつくものなのですね。
今日は日産スタジアムでの公演だぁ...。
常設展の「天文展示室」では、本物のイオンエンジンが展示されていました。
| 固定リンク | 0
「交通 - 航空機」カテゴリの記事
- 北海道2020 (20) 帰り(2020.05.31)
- 北海道2020 (1) 行き(2020.05.04)
- 靖国神社 (3) 遊就館「機関車C5631号帰還40周年」展(2019.12.28)
- 九州2019 (13) 熊本空港から帰宅(2019.12.07)
- 宗像フェス2019(2019.09.29)
「お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (2) 清浄光寺(遊行寺)(2020.12.17)
- 黄金町バザール2020 vol.2(2020.12.05)
- 鎌倉2020-2 (7) 鎌倉歴史文化交流館(2020.11.27)
- 国立科学博物館 (2) 常設展(2020.11.03)
- 国立科学博物館 (1) 国立公園展(2020.10.31)
「地域 - 関東 - 神奈川県 - その他」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (8) 白旗神社(2020.12.22)
- 藤沢宿 (7) 永勝寺(2020.12.21)
- 藤沢宿 (6) 荘厳寺(2020.12.20)
- 藤沢宿 (5) 常光寺(2020.12.20)
- 藤沢宿 (4) 妙善寺(2020.12.20)
コメント