国立科学博物館 (1) 特別展「深海」
8月10日、国立科学博物館で開催されている特別展「深海 -挑戦の歩みと驚異の生きものたち-」を見に行きました。
展示の柱は「深海探索技術」と「深海の生きもの」でした。
1時間待ちとの事。
待ち場所は野外です。日が当たらないように待ち場所にテントが張られていたのは幸いでしたが、暑くて結構辛かったです。
そんなこんなで入場。
最初に「深海」の特徴を紹介する展示があり、その次に「深海探索技術」に関する展示でした。
JAMSTEC(海洋研究開発機構) が保有する模型です。本物ではありません。
本物は以前、JAMSTEC横須賀本部の一般公開で見た事があります。
→ 参考: JAMSTEC横須賀本部一般公開2012 (2) しんかい6500 (2012/5/20作成)
しんかい6500にトイレはありません。
以前JAMSTEC横須賀本部の一般公開で見た事があるものが殆どで、JAMSTECの一般公開の方が展示物が充実していました。
物足りなく感じました。
続いて「深海の生きもの」に関する展示。
棺桶みたいな大きさの入れ物にホルマリン漬け(たぶん)されて保存されたものが展示されていました。
右側が普通のゾウリムシ、真ん中が深海にいるゾウリムシです。
深海では巨大化する傾向があるそうです。
その他、発光する生物も多いとの事。
続いて「深海シアター」へ。
NHKで放送された映像のダイジェストのようなものが流されていました。
確か3分ぐらい。もっと長いものが上映されるのかと思っていました。
最後に「深海の開発と未来」という事で、深海生物の食用利用(白身魚とか)や、鉱物の採掘等について紹介されていました。
| 固定リンク | 0
「交通 - 船」カテゴリの記事
- 横浜ハンマーヘッド(2020.09.21)
- 丹後 (2) 天橋立観光船(2020.06.07)
- 北海道2020 (14) 北海道開拓の村 漁村群(2020.05.18)
- 六本木ヒルズ (2) 天空ノ鉄道物語展・外周(2020.04.18)
- 六本木ヒルズ (1) 天空ノ鉄道物語展・内周(2020.04.14)
「お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (2) 清浄光寺(遊行寺)(2020.12.17)
- 黄金町バザール2020 vol.2(2020.12.05)
- 鎌倉2020-2 (7) 鎌倉歴史文化交流館(2020.11.27)
- 国立科学博物館 (2) 常設展(2020.11.03)
- 国立科学博物館 (1) 国立公園展(2020.10.31)
「地域 - 関東 - 東京都」カテゴリの記事
- サクライブ2020(2020.11.17)
- 国立科学博物館 (2) 常設展(2020.11.03)
- 国立科学博物館 (1) 国立公園展(2020.10.31)
- 目黒川の桜2020(2020.05.31)
- 東村山 (7) 志村けんの木(2020.04.25)
コメント