東京駅の丸の内駅舎
開業当時の3階建てに復元された東京駅の丸の内駅舎です。
4月29日に寄りました。
復元前は、コンコース側からはレンガは見えませんでした。
上を向いて撮影している人多数でした。
復元前に一度だけこの東京ステーションホテルに宿泊したことがあります。
何だったかの会社の飲み会があった日、気が付いたら有楽町駅近くの路上で座っていました。
どこかホテルで泊まろうと思い、たどり着いたのがこのホテル。
値段を聞いてやめようと思ったけど、今から八重洲口まで行く元気もなく、仕方なく泊まりました。
チェックインしたのが夜中の2時とか3時。こんな時間なのでとの事で確か割り引いてくれたけどそれでも2万円以上はしたと記憶しています。こんな夜中でもポーターがいて荷物を部屋まで持ってきてくれました。
結構豪華な部屋でした。
こんな形でこのホテルに泊まりたくなかったな。
以後、お酒による失敗はありません。いい勉強代だったのかも...。
皇室・国賓用なのか入口は閉まっています。「東京駅」と書かれた石碑があります。
近くにある新丸ビルのテラスやJPタワーの低層部の屋上から東京駅を見ている人が見えたので行ってみることに。
JPタワーの6階の屋上庭園は列車ウォッチングに最適な場所でした。
品川方面の列車がばっちり見えます。
「丸の内駅舎の復元なんて大したことないんじゃないの (復元する意味ないんじゃないの)」なんて思っていましたが、違いました。
なんていうか、オーラを感じました。
東京駅の中央線ホームって12両編成対応だったんですね。(12両は特急と中央ライナーの一部列車のみで大半は10両編成)
・スカイバス東京のバス乗り場
屋根のないバスが4台も並んで停まっていました。
はとバスの方も屋根のないバスを何台か見かけました。
| 固定リンク | 0
「交通 - バス」カテゴリの記事
- 寒川 (3) 寒川支線跡(2020.10.26)
- 馬車道界隈(2020.09.21)
- 横浜の連接バス BAYSIDE BLUE(2020.09.16)
- 丹後 (12) 与謝野駅と加悦SL広場まで(2020.06.14)
- 丹後 (5) 成相寺(2020.06.12)
「地域 - 関東 - 東京都」カテゴリの記事
- サクライブ2020(2020.11.17)
- 国立科学博物館 (2) 常設展(2020.11.03)
- 国立科学博物館 (1) 国立公園展(2020.10.31)
- 目黒川の桜2020(2020.05.31)
- 東村山 (7) 志村けんの木(2020.04.25)
「交通 - 鉄道 - JR東日本」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (1) 清浄光寺(遊行寺) まで(2020.12.14)
- 鎌倉2020-2 (1) 長寿寺(2020.11.22)
- 寒川 (3) 寒川支線跡(2020.10.26)
- 寒川 (1) 相模線(2020.10.19)
- みなとみらいの高島線を跨ぐ歩道橋(2020.09.24)
「交通 - 鉄道 - JR東海」カテゴリの記事
- 丹後 (1) 行き (天橋立駅まで)(2020.06.07)
- 池上線と洗足池 (2) 池上線(2019.10.30)
- 高知 (1) 行き 高知駅まで(鉄道)(2018.12.20)
- 国府津車両センターファミリーフェア (1) 入場(2018.12.08)
- 静岡市 (6) さくらももこさん寄付マンホール (清水駅)(2018.11.04)
コメント