バスで行く成田空港 (1) 行き、T-CAT
1月12日、特に用事はなかったのですが、バスに乗って成田空港に行きました。
成田空港から飛行機に乗ったわけではありません。日帰りで戻ってきました。
成田空港にバス(リムジンバス)で行ったことがまだなかったので。
成田空港から飛行機に乗ったこともありませんが。
行きは、一度行ってみたかったT-CAT (東京シティエアターミナル)に寄ってから成田空港へ。
まずは羽田空港に行き(ここまでは鉄道)、そこから東京空港交通のバスに乗ってT-CATに向かいます。
羽田空港第2ターミナルから12:05発のバスに乗ったのですが、始発の国際線ターミナルから乗ってきたのは0人で、第2ターミナルから乗ったのは自分1人だけ、第1ターミナルから2人乗ってきて、合計3人という、ガラガラ状態でした。もっと乗っているかと思っていた。
バスは、首都高速湾岸線 → 深川線 と走り、福住出入口で降りて一般道を少し走ってT-CATの1階に到着でした。降り場では荷物降ろし係が待機していました。
ここで少しT-CAT内を探索。
以前は、搭乗手続き・手荷物の預けと出国審査ができたそうですが、2002年に廃止。航空会社のカウンタもなく、今は単なるバスターミナルといった感じです。
首都高速の高架下にある3階建てで、以下のような構成でした。
1階: 羽田空港行のバス乗り場、バス降り場(含む成田空港発)、家具のショールーム・飲食店等の店舗
2階: 飲食店・コンビニ等の店舗、旅行会社の事務所(窓口はなし)
3階: 成田空港行のバス乗り場
3階の半分は閉鎖されているようでした。
飲食店は土曜日だったからか閉まっている店も多く、人の姿もまばらでした。
搭乗手続きなどができた時代や、鉄道が空港の直下まで乗り入れていなかった時代は賑わっていたのでしょうか。
3階の待合室はそこそこの広さがありますが待っている人は5~6人、バスの停車スペースが何台分かありましたが1台分しか使っていない模様。かつては賑わっていて同時に何台か発車していたりしたのでしょうか。売店もありましたが閉まっていました(土休日は12時までの営業との事)。
チケットを購入し、13:10発の成田空港行のバスに乗車します。
乗客は待合室で待っていた5~6人のみ、またもやガラガラでした。
15~20分間隔で運転されているのですが、過剰な運転本数のように思います。
案内係や荷物の積み下ろしをする人も配置されており、こんなのでやっていけるのかなと心配にありました。
運賃が高いから大丈夫なのかな。T-CAT ~ 成田空港 は片道2900円します。(自分は午後割 2400円で乗車)
バスは、バス乗り場から箱崎JCTの下のロータリー部分に入り、ロータリー部分(途中に信号があった)をぐるっと回って本線に入り 、首都高速深川線 → 湾岸線 → 東関東自動車道 → 新空港自動車道 と走ります。空港入口の検問所でバスの中に係員が入ってきて身分証明書の確認があり、成田空港の各ターミナルに到着。
T-CATのバス乗り場前では空港まで70分と表示されましたが、実際には60分ぐらいでした。
| 固定リンク | 0
「交通 - バス」カテゴリの記事
- 寒川 (3) 寒川支線跡(2020.10.26)
- 馬車道界隈(2020.09.21)
- 横浜の連接バス BAYSIDE BLUE(2020.09.16)
- 丹後 (12) 与謝野駅と加悦SL広場まで(2020.06.14)
- 丹後 (5) 成相寺(2020.06.12)
「交通 - 航空機」カテゴリの記事
- 北海道2020 (20) 帰り(2020.05.31)
- 北海道2020 (1) 行き(2020.05.04)
- 靖国神社 (3) 遊就館「機関車C5631号帰還40周年」展(2019.12.28)
- 九州2019 (13) 熊本空港から帰宅(2019.12.07)
- 宗像フェス2019(2019.09.29)
「地域 - 関東 - 東京都」カテゴリの記事
- サクライブ2020(2020.11.17)
- 国立科学博物館 (2) 常設展(2020.11.03)
- 国立科学博物館 (1) 国立公園展(2020.10.31)
- 目黒川の桜2020(2020.05.31)
- 東村山 (7) 志村けんの木(2020.04.25)
「地域 - 関東 - 千葉県」カテゴリの記事
- 映画「電車を止めるな!」(2020.12.29)
- マリフェス2019 (2) 車両展示(2020.02.02)
- マリフェス2019 (1) 工場内(2020.02.02)
- EXPERIENCE Vol.1 DAY3(2019.12.08)
- ちばらき (5) JR鹿島線(2019.10.23)
コメント