品川歴史館「品川鉄道事始展」
10月27日、品川区立の品川歴史館で開催されている特別展「品川鉄道事始 -陸蒸気が品川を走る-」を見に行きました。
第1会場は、1872年(明治5年)10月に日本で初めて開業した新橋~横浜間 (正式には同年の6月に品川~横浜間で先行して仮開業) に関する展示です。品川区内の展示に限っていません。
品川区の東海寺の敷地の中を鉄道が走ることになった事、新橋~品川駅辺りは海に築堤が作られてそこを走った等。品川駅は開業時は駅の東側が海であり、現在の根府川駅のような雰囲気の写真が展示されていました (根府川駅は海岸沿いではありませんが)。
開業式典での列車に乗車した乗員名簿があり、天皇陛下や各大臣と各国大使館の大使がそろって出席したようでした。大臣には病気など特別が理由がない限り出席するよう通達があったようです。
第2会場は品川区内の駅等の昔の写真。自分的にはこっちの方が興味深かったです。
目黒駅では、今もある「とんかつとんき」が今の目黒駅のJR西口辺りの場所にあって驚きました。西口は当時存在せず、今の東口の駐在所のすぐ北辺りがJR(当時国鉄)の駅の入口になっていました。
しながわWEB写真館からの写真で....
ありました、以下のURLにある写真です。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/photo/?cls=srchdtl&pid=8196
「品川鉄道事始」は11月25日までの開催です。
| 固定リンク | 0
「お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (2) 清浄光寺(遊行寺)(2020.12.17)
- 黄金町バザール2020 vol.2(2020.12.05)
- 鎌倉2020-2 (7) 鎌倉歴史文化交流館(2020.11.27)
- 国立科学博物館 (2) 常設展(2020.11.03)
- 国立科学博物館 (1) 国立公園展(2020.10.31)
「地域 - 関東 - 東京都」カテゴリの記事
- サクライブ2020(2020.11.17)
- 国立科学博物館 (2) 常設展(2020.11.03)
- 国立科学博物館 (1) 国立公園展(2020.10.31)
- 目黒川の桜2020(2020.05.31)
- 東村山 (7) 志村けんの木(2020.04.25)
「交通 - 鉄道 - JR東日本」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (1) 清浄光寺(遊行寺) まで(2020.12.14)
- 鎌倉2020-2 (1) 長寿寺(2020.11.22)
- 寒川 (3) 寒川支線跡(2020.10.26)
- 寒川 (1) 相模線(2020.10.19)
- みなとみらいの高島線を跨ぐ歩道橋(2020.09.24)
コメント