平成24年度自衛隊観艦式・艦艇一般公開 (1) いせ
今年の自衛隊の観艦式は海上自衛隊の番で、10月14日に実施されました。
観艦式の見学自体は応募しなかったので(気づいたら募集が終わっていた)参加はできなかったのですが、それに先駆けて開催された艦艇一般公開に行きました。
艦艇一般公開は、横須賀(吉倉基地)、横浜(大桟橋・新港埠頭)、木更津(公共埠頭) で5日間に渡って実施。5日間あっても仕事の関係で行ける日は1日(10月7日) のみでした。
平成24年度自衛隊観艦式のHPのイベントスケジュールページ を眺めて「どうしようかな?」と。
横須賀(吉倉基地)での「いせ」に目が止まって、10月7日に横須賀(吉倉基地)での一般公開に行きました。
ちなみに、横須賀(吉倉基地)では「いせ」と「いなずま」が公開対象でした。
自分は伊勢の国出身なので... というのもちょっとありますが。
「いせ」はひゅうが型護衛艦の2番艦で、全通甲板があるヘリコプター搭載型の護衛艦です。
2011年の就役で呉基地の所属です。
「いせ」はまだ見学したことがなく、また呉基地所属なのでこういう時にしか見学するチャンスはないかなと。
ちなみに、ひゅうが型護衛艦の1番艦「ひゅうが」は横須賀基地の所属で、以前見学したことがあります。
→ 参考: 護衛艦「ひゅうが」一般公開 (1) 外観 (2009/9/7作成)
まずは「いせ」へ。
甲板が高いです。
普通の護衛艦の艦橋部分と同じぐらいの高さです。
一般公開では格納庫がある階に入り、そこからヘリコプターを運搬するエレベーターを使って甲板に上がる形でした。
エレベーターは前後に合計2機あります。
右側の写真の部分を前後に動かすことによってロープを引っ張り、エレベーターを動かすという仕組みのようでした。
・甲板後部に掲げられていた海上自衛隊旗
韓国の人が嫌いな旭日旗と同じ意匠の旗です。風向きや風量の関係で綺麗になびいていました。
海寄りである事と高さが高いことが理由なのか、地上よりも風量が強くて船の端に寄るとちょっと怖いぐらいでした。
| 固定リンク | 0
「交通 - 船」カテゴリの記事
- 横浜ハンマーヘッド(2020.09.21)
- 丹後 (2) 天橋立観光船(2020.06.07)
- 北海道2020 (14) 北海道開拓の村 漁村群(2020.05.18)
- 六本木ヒルズ (2) 天空ノ鉄道物語展・外周(2020.04.18)
- 六本木ヒルズ (1) 天空ノ鉄道物語展・内周(2020.04.14)
「地域 - 関東 - 神奈川県 - 横須賀市」カテゴリの記事
- 令和元年自衛隊観艦式 フリートウィーク (4) その他(2019.12.21)
- 令和元年自衛隊観艦式 フリートウィーク (3) いかづち・はたかせ・はるさめ(2019.12.21)
- 令和元年自衛隊観艦式 フリートウィーク (2) こんごう・ちょうかい・さみだれ(2019.12.19)
- 令和元年自衛隊観艦式 フリートウィーク (1) 潜水艇こくりゅう(2019.12.15)
- 京急ファミリー鉄道フェスタ2019 (5) その他(2019.06.28)
「自衛隊・軍隊」カテゴリの記事
- 靖国神社 (3) 遊就館「機関車C5631号帰還40周年」展(2019.12.28)
- 令和元年自衛隊観艦式 フリートウィーク (4) その他(2019.12.21)
- 令和元年自衛隊観艦式 フリートウィーク (3) いかづち・はたかせ・はるさめ(2019.12.21)
- 令和元年自衛隊観艦式 フリートウィーク (2) こんごう・ちょうかい・さみだれ(2019.12.19)
- 令和元年自衛隊観艦式 フリートウィーク (1) 潜水艇こくりゅう(2019.12.15)
コメント